無農薬・自然菜園(自然農法・自然農)で、持続できる自給自足Life。~自然な暮らしの豊かさの分かち合い~

信州の大地で自然農と自然農法で育てる自給農園で、日々の営みや生命を通して感じることや想うことを発信するブログ。

エンドウの定植〈自家採種〉

2009-04-12 12:46:53 | 自家採種
本日

ここ2・3日で、桜がわっと咲き始めました。
明日、明後日には満開になるのではないでしょうか?

昨日は、育種の春蒔きエンドウの定植をしました。

今年面白さそうなさまざまな品種、「赤花エンドウ」や「甘ちゃん」、「ツタンカーメン」エンドウの種を春先に買いました。

さまざまな品種のエンドウの違いを自給に役立てたらいいと思って研究中です。

つまり、早く咲き実がつく品種、最後まで咲いている品種、
ここ信州安曇野にぴったりの品種、自然栽培に向いている品種、
どの品種が向いているのかわからないので、

初めて栽培する時には、品種の異なる2~3品種を栽培して、
気候・風土・栽培法などが合っていて、美味しかったものを自家採種するようにしています。


最近、うちではエンドウをエン麦と一緒に蒔いています。
写真で真っ白な根が、エンドウとエン麦が絡み合いながら生長しているのがわかります。


それぞれの品種の違いわかるように、
一列に並べて、品種が混ざらないように定植しました。

エンドウの定植は、春の自然草の中に植えるので、植えてしまったらどこにあるかわからなくなります。


最近、写真にお絵描きができることがわかったので、
はじめてお絵かきしてみたのですが、どうでしょうか?


●お知らせ●
農文協さんの『現代農業』5月号に掲載れたことは、
以前ご紹介しました。
友人が教えてくれたのですが、私の書いたページが
http://www.ruralnet.or.jp/gn/200905/200905_f.htmから全文見ることができます。
お手元に『現代農業』がない方は必見です。

*********************************
いよいよ今月から始まる、NHK文化カルチャーセンターの自然栽培講座。
お蔭さまで好評で、席が埋まってきました。まだお席が各講座少し残っています。
興味がございましたら、ご予約くださいね。

松本iCITY教室(NHK文化カルチャーセンター)で、
今年1年講師をやらせていただけるようになりました。
家庭菜園をはじめたい人、無農薬栽培を学びたい人、
ご参加をお待ちしております。

『無農薬栽培 プランターで野菜作り』4/25(土)13:30~16:00
http://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_491211.html

『美味しく簡単に無農薬・家庭菜園の法則』4/22~6/10
http://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_491207.html

『無農薬栽培 コンパニオンプランツ』5/23(土)13:30~15:30
http://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_491230.html






コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本みつばちの始め方&飼い方 | トップ | キャベツの鉢上げ(ポットへ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ミツバチを増やす方法? (半農半商)
2009-04-14 06:12:00
「野口の種」にて養蜂家・藤原誠太さんの資料をもらいました。
船瀬さんの本の中にも詳しく紹介されています。
ミツバチがいなくなったのはネオニコチノイドです。

ネオニコチノイド系でミツバチの大量死、土中微生物やミミズも・・・・・
この本がベストセラーになることを期待します。

悪魔の新・農薬 ネオニコチノイド
三五館 \1400+税 船瀬俊介
P107 ミツバチの飛翔が(有機栽培)の証。(有機栽培ミツバチ認証)
P116 土壌細菌ゼロ・神経毒性の恐怖。
P219 東京ほど養蜂に適した土地はない。
P233 本当に恐ろしいのは中国産ではない。国内産の農作物だった。

田舎には、ミツバチがいない。
東京にはネオニコチノイドが撒かれていないので、ミツバチの天国だ。
この劇薬は神経毒・・日本が一番危ない。無人ヘリが危険。
市販の殺虫剤にも含まれている。シロアリ、松くい虫対策にも使用。

藤原誠太さんの本、ミツバチの巣箱の作り方とネオニコチノイドが載っている本を
どなたか教えて下さい。(田舎なので本が少ない)
返信する
コメントありがとうございます。 (たけうち あつのり)
2009-04-14 09:09:29
半農半商さんへ

ネオニコチノイド、人工ニコチン。
毒性が発覚し使用されなくなった有機リン系の農薬に代わる、次世代型農薬。

4km四方の毒性をもたらすため、フランスの最高裁判所が、使用の禁止をいったのもわかります。

いろいろと原因が上がるくらい、今の地球は危機的状況ということ。

農薬兵器は
●使用しないこと。
●使用しただろうと思われる農作物は買わないこと。
●代替するのではなく、根本的に解決すること。
●自然の生態系を持続可能な方法をとること。

それらを自分の生活の中ですることが大切だと思います。
返信する

コメントを投稿

自家採種」カテゴリの最新記事