お問合せの多い【種苗・育苗のお知らせ】をまとめました。
【速報】完売のお知らせとその他種子販売のご案内
沢山のご注文、ありがとうございました。まさかの一晩(開始10分で半分、Bセット1時間、Aセットも含めて2時間以内だったようです)で娘たちは嫁入りが決まってしまいました。何分10年以上自家採種してきた自家用のタネのシェア販売だったので、タネの量も1年分、タネ詰め3日プラスなので、数が50セットがやっとでした。運よく手もとに届いた方は、ラッキーでしたね。長野育ちでふつつかな娘たちですが、どうぞ皆様の菜園の仲間の一人としてよろしくお願いいたします。
購入できなかった方申し訳ございませんでした。(今回大好評&関心が非常に高かったので、自然菜園スクール生は、各コースでも、自然菜園にピッタリなタネの直売を検討しております。各コースご参加の際にお声かけください。運が良ければ、各コースにて現地で直売させていただくかもしれません。来年も無理のない範囲で、自家用を直売シェアしたいと思います。)
後期:自家採種と育苗応用4回
⑤苗作りの応用
⑥育苗土づくり
⑦自家採種の基本
⑧自家採種の実践
※コロナ対策で、現地受講は、先着10名限定とさせていただいております。10名を超えましたら、キャンセル待ちか、オンライン受講のみとなります。ご協力よろしくお願いします。あと現在、若干名空きがございます。
◆現地受講生は、急な欠席でもオンラインサポートサービスが漏れなくついてくるので、ご安心です。
★講義は、現地でご受講できます。(またzoomでライブ配信なので、後日アーカイブ録画にて30日間ご視聴、復習いただけます。)
★実習は、実際に来てみて体験できます。(受講者限定解説ブログにて、写真と動画を実習内容をコンパクトに復習することも出来ます。)
『自然育苗タネ採りコース』は、以下のように、オンライン対応となっております。
開催校 | コース | 講義 | 実習 |
---|---|---|---|
長野校 | 自然菜園見学コース | ZOOMライブ配信 | ZOOMライブ配信 ※サンプル |
自然育苗タネ採りコース | ZOOMライブ配信 | 受講者限定ブログにてアーカイブ配信 ※サンプル |
◆遠方の方、お忙しい方は、オンライン受講がおススメです。
★講義は、zoomでライブ配信なので、ご質問もできます。(後日アーカイブ録画にて30日間ご視聴、復習いただけます。)
★実習は、受講者限定解説ブログにて、写真と動画を実習内容をコンパクトに学ぶことが出来ます。
なお、「自然育苗タネ採りコース」のテキストとして、
3/18新発売『苗できまる!自然菜園 野菜の本気を引き出す』(農文協)も絶賛予約販売中です。
一番売れている自然菜園のバイブル!?
『これならできる!自然菜園』(農文協)から待望の14年目の新刊。
15年間、自然菜園スクールと生徒さんを支えてくれた「無農薬・無肥料・半不耕起でも野菜が強く育つためには、根っこ優先のコンパクトな若苗づくりが大切。」という真実。
本書では写真・イラスト豊富に、自然菜園の育苗のやり方を解説。畳1畳のスペースでできるミニ温床、トマト雨よけ支柱でつくれるミニ育苗ハウス、ベランダでできる「陽だまり育苗」など、家庭菜園にぴったりの育苗環境づくりも提案。
野菜36種の特性と失敗せずに苗を育てるポイント、定植後の管理を解説。定植がラクなタマネギのセルトレイ育苗、寒冷地でも秋ジャガがたくさんとれる夏の芽出し術など、裏ワザも多数紹介。
付録
各種野菜の栽培暦、生育温度一覧、モミガラくん炭の作り方、育苗ミニハウスの作り方
タネの寿命と保存のコツ、ストチュウ、有機液肥、えひめAIの作り方、生物暦を活用法、陽だまり育苗のやり方例
目次など詳しくは、こちら
現在発売中の「やさい畑」(家の光協会)2022年2月春準備号では、ちょうど育苗・踏み込み温床に関して、以前のブログです。
2022年2/22新刊『コンパニオンプランの極意』(ブティック)もよろしくお願いします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます