無農薬・自然菜園(自然農法・自然農)で、持続できる自給自足Life。~自然な暮らしの豊かさの分かち合い~

信州の大地で自然農と自然農法で育てる自給農園で、日々の営みや生命を通して感じることや想うことを発信するブログ。

春蒔きスナックエンドウの芽出し

2012-03-13 06:33:08 | 自然菜園の技術 応用
本日、


いよいよ育苗を始めようと思います。

一番最初に行うのが、エンドウとソラマメです。
本来、これらの野菜は寒さに強いため、秋に種まきをし、越冬させて、5~6月に収穫する越冬野菜ですが、
温暖地でも中には春まきできる品種があります。
また、寒冷地の長野県では、エンドウを雪割りといって春に通常植えたり、種を蒔いたりします。


それは寒すぎるので、越冬できないため、雪が溶けてきた頃に蒔いて育てます。
しかし、春から育てる場合、秋に蒔いたものに比べ、収量も少なくなるために、
なるべく早く蒔き、苗で育てまだ寒さが残り桜が咲く前までに植えたいところです。

そこで、今回は、エンドウの芽出しをし、まだ寒さが残る梅の咲く前に育てるコツをお伝えいたします。

また、市販のエンドウなどのマメ科の種子は、ピンクや青、緑とチウラム処理をされているので、
これを洗い流す必要があります。


チウラムとは、殺菌剤、あるいは鳥に対する忌避剤として農薬などの用途で広く用いられてきた化合物です。

無農薬栽培でしたら、種苗も無農薬から始めたいのですが、現行の種子ではほとんどこの手の農薬で消毒され、
種が目立つように、着色されています。

カボチャや、トウモロコシも同様なので、種まき後、手は必ず洗い、ペットや子供さんの手の触れない場所に置く必要があります。

うちでは、ヨーグルトの容器をリユース(再利用)して、種を洗いながら芽出しをします。
※使い捨ての容器は、再利用して農薬がついた容器は、終わったら捨てることにしています。

容器の3分の1以下に、タネを入れ、水をたっぷり注ぎます。


一晩経つと、水を含み倍の大きさになります。
水はチウラム処理の色で真っ青なので、水を換えながら、すすぎます。

すすぎ終わったら、半日水を切った形で、逆さまに置いておき、
もう一日水につけ、トータル2日間しっかりタネに水を給水させます。


3日目からは、水を切った状態で、1日おきに逆さにしながら5~7日室内10~20℃位のところで、置いておきます。


1週間程度で、種から根がちょっとではじめたら、種まきです。

根が出過ぎるとよくないので、すぐに蒔けない場合は、冷蔵庫で数日置きます。

エンドウの発芽最適温度15~20℃なので、芽出しの際は室温が最適です。
その後本葉が出てくるまでは、室温で育ってあげます。

本葉が2~3枚になる頃に、まだ寒い外気に徐々に慣らし、梅が咲くころに植えてあげるとベストです。

もう梅が咲いてしまった方は、芽出し後直接畑に蒔くこともできます。
温かくないと発芽しませんが、温かくなってから春に蒔いても、樹の生長はいいのですが収穫が少なくなります。
少しでも寒さに当てながら、じっくりゆっくり育てることがコツです。


いよいよ来週から菜園教室がはじまります。
まだ募集しているので、奮ってご参加ください。
よろしくお願いいたします。

Azumino自給農スクール
育苗コース、田畑コース、畑コース、田んぼコースを選べます。

土から学ぶ~永続可能な自然菜園講座2012春夏秋冬~タネまきからタネとりまで
穂高養生園で、土に触れ、四季を感じながら養生しませんか?

「無農薬・ずくなし家庭菜園講座」
カルチャーセンターでの2つの講座。

*********************************
菜園教室に通えない方、自宅でも学びたい方にお奨め!!
好評配信中、メールマガジンで学ぶ
月に4回発信。自然菜園のコツや無農薬菜園の新常識をご紹介!!
「プロの家庭菜園講師・竹内孝功が教える『5分で学ぶ超カンタン週末無農薬栽培のコツのコツ』」
当月無料サービス実施中!
登録申込当月分の1ヶ月は無料でお読み頂けます 詳細

季節の栽培のコツが掲載されてお得な内容になっております。

無料メルマガ
信州自給自足Life通信はこちら

クリック応援も宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ今何位?にほんブログ村

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『コンパニオンプランツで ... | トップ | NHKカルチャー教室 菜園プラ... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おじゃまします (日本マウント株式会社 WEB事業部 小塩)
2012-03-13 11:17:45
えっ?
スナックえんどうってこんな色なの!?

と驚いていたら違いましたね

いくらなんでも自然の中では、なかなかこんな色になりませんよね。
返信する
コメントありがとうございます。 (たけうち あつのり)
2012-03-13 12:03:38
日本マウント株式会社 WEB事業部 小塩さんへ

そうなんですよ。
市販の野菜のタネは、いろいろと消毒や着色などしてあるものがほとんどです。

本来は、エンドウは、茶色か白なんですけどね。
返信する
ありがとうございます (ふじもと めぐみ)
2013-02-16 20:19:55
はじめまして。

ほぼ1年前の記事ですね!

松本市で野菜作りにはまっているものです(笑)
去年は、スナップエンドウの種まきを4月にしたのですが、収穫量がいまいちだったので、『今年はどうしようか・・・」と悩んでいたらこちらの記事にたどり着きました!!

関東地方の情報ばかりだったので、同じ長野県の方の記事、とても参考になりました!!
ありがとうございます!!

返信する
コメントありがとうございます。 (たけうち あつのり)
2013-02-16 22:50:11
ふじもと めぐみさんへ

私も東京など関東でで修業したもので、最初は長野県の風土に合った栽培が不慣れでした。

お役に立てて良かったです。
返信する
購入者です (瀬戸内沿岸部在住)
2013-11-27 13:52:32
はじめまして 
こんにちは

昨年『これならできる!自然菜園』を購入させていただき、
小さい家庭菜園をやっている者です。

瀬戸内沿岸部在住ですが、
この秋のエンドウの種まきが遅れてしまいました。

こちらの芽だしの方法とトンネルを使えば、
今から育てても、
遅れを取り戻せるかもしれないと思いました。

ありがとうございます。
返信する
コメントありがとうございます。 (たけうち あつのり)
2013-11-27 22:54:02
瀬戸内沿岸部在住さんへ

拙著をお買い上げいただき誠にありがとうございます。

そうですか、瀬戸内は温かいのですね。
うまくいくといいですね。
返信する
現在挑戦中 (KeiQOL)
2015-02-24 18:02:25
去年の種が手元にあったので、そろそろ播く時期かなと思いネットで調べたら10月から11月と書いてあり、秋までまたなければダメかと思っていたら、こちらの記事を見つけ、さっそく挑戦しています。
今は水につけて2日目、倍の大きさになっています。
芽がでてくるのが楽しみです。
返信する
Unknown (たけうち あつのり)
2015-02-24 21:29:17
KeiQOLさんへ

そうでしたか。
品種にもよるので、芽が出たら、できるだけ寒い場所に置いて寒さをある程度経験させてから植えた方が、実つきが良くなると思います。

いずれにせよ、秋播きよりは収穫が遅く、収量が減るので、秋播きも挑戦してみてください。
返信する

コメントを投稿

自然菜園の技術 応用」カテゴリの最新記事