自然治癒力セラピー協会=Spontaneous Healing Therapy Japan

自然治癒力を発揮させるために、心と体の関係を考えます。

秀真伝(ほつまつたえ)と古事記比較

2014年11月19日 | 超古代日本の精神(ホツマツタヱ)

同記述内容を比較して   2014・11・19

************************

現代では古事記が神道のよりどころとなっていると聞く。

日本書紀や古事記が後世に伝わっている一方で 秀真伝

(ほつまつたえ)は ある時期から、隠ぺいされたように、

陽の眼をみることがなくなった。


古事記では天照大神は女神だが 秀真伝では 男神である。

したがって、大神の、家族構成や兄弟関係も古事記に記して

いるものとは 大幅に異なる。


話しが脱線するが、以前、私は神道関係の重要職について

いる方にセラピーを施したことがある。

その方は、かつて、その神社を行幸された昭和天皇に

付き添って、ご説明をするという重職を担ったことがある。

そして、その方は、秀真伝の存在をご存知だった。

姑(はは)がその研究をしていることを私が話すと、ある

神社のの御祀神について、姑に電話を通してたづねられた。


そして、姑の答えに、大きく頷いた。

しかし、現状は、古事記に則ったご祀神が、姑の答えた

ご祀神と異なっていたため、ご自身では直観的に、姑の答え

が正しいと感じても、ただ、現在の宗務庁の神道の柱が

確立している以上、そのことは、公にはできないと言われた。


古事記他、古文書とホツマツタヱでは細部にわたり、異なる

表現がされている。

たとえば、秀真伝38 には以下現代語で書き直してあるが

次の内容が記されている。

 

~ 御行幸の時、空を眺めて

歌を作ります~

 愛(は)しきよし                             

我家(わきべ)の方ゆ

雲居(くもい)立ち                         

雲は大和の

国の真穂(まほ)                             

また棚引くは

青垣の                                         

山も籠(こも)れる

山背(やましろ)は                         

生命(いのち)の全(まそ)よ

煙いせば                                         

 たたみこをもえ

くの山の                                         

 白檀(しらがし)が枝(え)を

髪華(うす)にさせ この子

 

 同様の内容が日本書紀には

以下のように記述されている。

 

2.日本書紀 

~ 天皇 京都(みやこ)を

偲びたまひて御歌読み宣はく~

 愛(いと)し きよし                                 

我家(わきべ)の方ゆ

雲居(くもい)たちくも                   

倭(やまと)は 国の

まほろま 

畳(たたな)づく                          

青垣(あおがき)

山籠(こも)れる                            

 倭(やまと)し麗

(うるわ)し

いのちの全(また)けむ

人は            

畳薦(たたみこも)

平群(へぐり)の山                         

白檀(しらがし)が枝を

髪華(うす)にさせ この子

 

古事記では以下のようだ。

3.    古事記

~倭券建命(やまとたけるの

みこと)が能焔野(のぼの)

に至ります時に、国偲びて

歌よみしたまひしく

 

倭(やまと)は                               

 国のまほろば

たたなづく                                    

青垣(あおがき)

(歌謡31

山籠(やまこも)れる                       

 倭(くわ)し、美(うるは)し

命の全(まそ)けむ人は                   

畳薦(たたみこも)

 

平群(ひらげ)の山の                     

熊白し(かまかし)が葉を

(歌謡32

髪華(うす)に挿せその子                       

 

国偲び歌 (歌謡33

はしけやし 

我家(わぎへ)の方よ 

雲居たち来も

 

和銅5712年 

大野安麻呂 1372

 

 同様の内容のはずが、徐々に時代の変遷とともに、文章が

変わってきている。

もし、秀真伝が最も古い文献だとしたら、時代がたつにつれ

言葉遣いや修飾詞なども洗練されてきているようにも

感じられる。


ちょうど、それは万葉集の素朴さと実直さが古今和歌集の

ような技巧的な歌へと変化していくのにも似ているようだ。


次回 この歌に関してもう少し掘り下げてみてみたい

 

*****************************************

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秀真伝(ほつまつたえ)と須田家 | トップ | 自然治癒力セラピー協会~ア... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

超古代日本の精神(ホツマツタヱ)」カテゴリの最新記事