局の道楽日記

食道楽、着道楽、読書道楽  etc
生活色々を楽しんで暮らしている日々の記録です

薬膳で新年会

2009-01-06 11:20:14 | 食べる
おととい、昨日と二夜連続で新年会だった。

まず おととい。メンバーは博多から出てきた夫の従姉妹(ゴッドシスター) と東京の従姉妹、食の伝道師Fさんと 最近結婚したFさん長女 局夫妻と6人。

Fさんが最近凝ってるという銀座の薬膳火鍋の店だった。

コンセプトは
おせちに疲れた胃腸を薬膳で癒そう




店のHPより ↓

≪天香回味鍋薬膳火鍋≫は、モンゴルの英雄チンギスハーンが
 考案したといわれています。60数種もの天然の植物エキスを
 抽出したスープで食する鍋です。
 そのスープは素材の味すべてを引き出したもので、
 タレを必要とせず、食材を入れて煮るだけで
 そのまま食べることができるもの。
 天然の成分が体に吸収され、滋養強壮や美容にも効果が有り、
 胃もたれ、胸焼けなどとも無縁の理想の鍋料理です。



鍋コースを頼んだのだが、このように鍋の中が二つに仕切られているんですね。

左は辛口の天香鍋、右は甘口の回味鍋 60数種の純天然植物を煮込んであるそうだ。カレーを思い出させる香ばしいウコンの香りがたちこめる。

  

具はキノコ類など野菜中心で、豚肉のスライスと海老が入る。

両方のスープを自分の好きな割合で混ぜて煮えた具をスープとともにいただく。

じわ~~~んと体の中から温まって 血液が末端まで回ってますと言うのが感じられる。
みるみる顔から汗も噴き出す。
化粧は全落ち状態になります。

私は辛いのが好きなのでこのお鍋はとても気に入ったけど、味より何より
「あ~ 身体によさそ」と言う感想がまっ先に出てくる料理だった。

鍋ににんにく(青森産)が一個まるまる入っていたのだが、スープで煮られてホクホクになったにんにくのおいしさも格別だった。
あと何種類ものキノコもそれぞれ食味が違っておいしかったな~

鍋は博多の地鶏ともつ鍋が一番おいしかよ~ と言っている従姉妹も

「まいりました」とおいしさを認めていた。

さすが 食の伝道師Fさん。

この日は結構寒かったのだが、帰り路もホカホカはずっと継続してゆたんぽはいらないような感じだったし、次の日(昨日ね)は肌の調子がいいような気がした。

ここはちょっと元気をつけたいな~って時はまたリピートしたいと思う。
銀座にしてはリーズナブルだったし、ランチメニューもあってそれもなかなか食欲をそそられそうなラインナップだった。

昨日のジム友イタリアン新年会もアップしようと思ったが時間切れ。

これから 初ヅカに行ってまいります。

遊んでばかりで すみません (昨日は初仕事もしたんです)ってここで言い訳してどうするっ







コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする