goo blog サービス終了のお知らせ 

局の道楽日記

食道楽、着道楽、読書道楽  etc
生活色々を楽しんで暮らしている日々の記録です

どうすりゃいいのさ?

2012-06-04 01:05:09 | 日々の生活
時々外国土産の食べ物というのは理解不能ってものがありませんか?

ワタシが今までもらって無理だと思ったのは・・・

☆ 弟からのメキシコ土産 「虫の幼虫入りテキーラの小瓶」 ビンの底に長さが3cmほどの白い芋虫が横たわっていた。飲むとスタミナがつくそうだ。足もちゃんと見えてグロさは保証つき。もらった当時は大学生だったムスコがクラブの飲み会の罰ゲームにするのにちょうど良いと持って行ったけど誰か飲んだのだろうか?

☆ ムスコが大学時代韓国旅行のお土産 「韓国海苔入りチョコレート」 これはまさに両者を合わせてミスマッチの見本を作っただけという製品であった。 韓国海苔とチョコレートと単品だったらなかなかおいしいけどどう考えても相性が悪そうなものを敢えて合わせてまずくしたシロモノ。おそるおそる食べてみたらチョコレートの口どけの中から韓国海苔のべたっとした舌触りとごま油の香りが混濁されてなかなか予想の上を行くまずさであった。 
この商品を作る意図はわからん。 これも×ゲームの商品向きのジョークで作ったものかもしれない。

☆ そして週末オットがいただいてきた台湾土産。「杏仁味のビーフジャーキー」
ビーフジャーキーとかサラミソーセージとかって肉類の加工品ってあんまり自分じゃ買わないけど、もらえば重宝する。
ちょうど良いからこれをつまみにビールでも飲もうよと オットと共にぷしゅっとビールを開けて乾杯したあとに・・・
オット 「すごい味だな・・・ これ 甘いぞ」
ワタシ 「えっ? ビーフジャーキーじゃないの?」 ビーフジャーキーはビーフジャーキーであった。確かにアジア系のジャーキーには甘辛いものもあるが、その甘い味付けが想像の範疇を超えている。お菓子の甘さと香料の味付けの中からちょっと臭みをもった牛肉の匂いと噛み心地である。

一口食べて顔を見合わせた私たち夫婦・・・ しかしこれはなんとなく現地では受け入れているような感じもしないでもない。
ちゃんと宅配受付みたいなことも書いてあるし・・・



私はあまり好き嫌いはないほうだし、割に食に関しては門戸も広くチャレンジャーだと思う。

しかしどうしてもダメっていうものもある。

イギリスあたりのお菓子でよく入っている香料でアニス(ウイキョウ)ってありますね? キャンディーとかグミみたいなお菓子や時にはチョコなんかにもよく入っている。あれは勘弁してもらいたい。
あとは月餅にはいっていることがあるココナッツが白い餡状になっているフィリング。噛むと歯がキシキシいうようなあれもやはり勘弁してもらいたい。

この二つは結構ポピュラーだから現地じゃ受け入れられているだろうと思うのだが、私の周りの日本人でこれを好きだという人はあまりいない。やはりおいしく感じる味ってのは民族で違うのだろうか?

いただきものにケチつけるのは申し訳ないことだが、素朴な疑問として書いてみた。

どなたか杏仁味付けのビーフジャーキー 食べてみたい方いませんか?
もしくは こうやって食べるとおいしいよとヒントが欲しいです(食べ物捨てるのってしのびない・・・w)





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする