急に思い立って宿(ビジホ)を取ったのはオット。前々日に仕事が大変で行けないかも~?の危機 ってことは色んな施設は予約できず・・・ 春節の時期に行く京都、インバウンドに押されて観光も出来ずだったら行っても仕方ないな~ と思って、例によって東京駅で待ち合わせ やっと間に合ったオットと出かけたわけですが、盛沢山に楽しめた三日間であった

駅近のホテルにチェックインして荷物を置いてすぐにタクシーでこちらへ

駅近のホテルにチェックインして荷物を置いてすぐにタクシーでこちらへ
「急に京都行くことになったんだけどさ どこかオススメなあい?」と親友AとNちゃんの建築士コンビに聞いたら ここは絶対行ってこいとのこと。
そういえばここのリニュアルオープンの時、鳥爺1のムスコの作品も障がい者の描く絵の世界で展示されたのであった。
ふむふむ ここは行くしかない・・・

1933(昭和8年) 「大礼記念京都美術館」 第二次世界大戦後は「京都市美術館」として開館
現存する日本で最古の公立美術館建築
2020年にリニュアルオープン

今回見たのは
村上隆 もののけ京都 @ 新館 東山キューブにて と
コレクションルーム 冬期 特集 昭和前期の日本画と古典
まず村上隆展へ
入り口にいるのは巨大な鬼たち 災いをもたらす邪鬼を踏みつけている高さ4・3mの阿吽の像
東日本大震災をきっかけに制作されて 自然災害、疫病、戦争といった様々な役際から人々を守ってほしいという願いをこめて作られたもの
考えてみれば その時からさらなる災害、疫病、戦争にさらされている世界 『鬼たち頑張っておくれよ~』と叫びたい



裏側はこんな風

洛中洛外図@村上風この前アーティゾンで見たな
この時の山口晃氏の作品も良かったが
村上氏のもこの洛中洛外図に彼のワールド感が溶け込んでてまた面白かった
私も日ごろ見るものは一貫してないし、色々掘り下げて見てるわけじゃないけど(まったくもって好奇心の赴くままテキトーざんす)見て聞いて感じたものってどこかで通じて記憶の底に残ってて蘇るもんですね。


こういう色使い好きだわ~

この時の山口晃氏の作品も良かったが
村上氏のもこの洛中洛外図に彼のワールド感が溶け込んでてまた面白かった
私も日ごろ見るものは一貫してないし、色々掘り下げて見てるわけじゃないけど(まったくもって好奇心の赴くままテキトーざんす)見て聞いて感じたものってどこかで通じて記憶の底に残ってて蘇るもんですね。


こういう色使い好きだわ~

そしてすごく気に入ったのは暗い部屋で見た四神と六角螺鈿施堂
龍 亀 虎 鳳凰の図
圧巻

東は青龍

南は朱雀

西は白虎

北は玄武

暗闇に不気味に浮かぶ金色のどくろたち


次の部屋にはおなじみのキャラクターたちが迎えてくれる



風神雷神ワンダーランド

ユーモラスな雷神風神




もののけ遊戯譚

村上さんて団十郎好きなんだったな

村上ワールドを堪能した後にコレクションルームへ
冬期 昭和前期の日本画と古典
ここは写真NGなのが多かったが
菊池契月 敦盛

同じく 紫りゅう(漢字が変換できないけど黒栗毛の馬のことですと)

河村蜻山 瑠璃磁群鷺図花瓶やら

逸品の茶碗など京都っぽい展示も(我ながら乱暴なまとめ方だ)


またね、この美術館の建物がとても素敵だったんですよ
1933年に建てられて大戦を経て京都の人々の記憶に残る建物をリスペクトしつつ新しい感覚と融合させて設計されてリニュアルオープンされたのは2020年
和洋折衷の特徴的な建築意匠はそのままに、新たにガラス張りの地下エントランスが誕生するなど、未来と歴史が融合する建築
手がけたのは青木淳氏(現在館長)と西沢徹夫氏







この日の夜は現在こちらの地に再就職したワタシの友達のキョージュに「祇園の奥座敷」で食事することになっているので珍しくワークマンを排除してマトモな服装のオット
「あーた やればできるんじゃん いつもそのくらいマトモな恰好しなよ」
「うるせーよ」 と夫婦の会話

上下ユニクロニットなれど母のエルメススカーフで格上げしたつもりのワタシ
39

オットがいたく感動していた「建物の中に建物だ~」のテラス



庭も素敵でした(まだ工事中だったけどね)

さてこの日の夜は祇園の奥座敷で日本料理コースへ
続きます
毎度長くてすみません