こんばんは。今朝の東京は一桁の気温、冷たい雨のまさに師走の気配でした。
月末の東京蚤の市で掘り出した、昭和40年代のデッドストックのお弁当箱。東京タワーをモチーフにしたモダンなデザインに敬意を表して、使い初めは、1960年代の上野駅を代表する「チキン弁当」に例をとりました。
発売当時はハイカラ弁当と呼ばれた、チキンライス(=ケチャップライス)、鶏唐揚げを組み合わせた弁当で、上野精養軒のクックと日本食堂(当時の国鉄の車内ダイナー)の尽力で生まれた、と聞きました。
北の玄関口・上野駅らしい逸話と思います。
我が家のチキンライスは、チキンスープで炊くバターライスですが、今日はこの弁当のために、トマトジュースを使って作りました(笑)。
○トマト風味のチキンライス
○胡椒を効かせた鶏から揚げ
○レモン香るブロッコリー
○海老・ブロッコリー・玉葱・ポテト・胡瓜のマヨ・サラダ(茹で卵も)
○烏龍茶
[作る]
■トマト風味のチキンライス
1)白米2合はといで、ざるにあげておく。
2)人参(5mm角切り)、鶏胸肉(1cm角切り)、玉葱(粗みじん切り)、マッシュルーム(薄切り)をバターで炒める。
3)米(1)を炊飯器の内釜にいれ、トマトジュース 1カップを注ぐ。チキンブロスで、控え目の2合まで調整する。炒めた具材(2)をのせ、通常炊飯する。
4)炊き上がったら、バターを一かけら、グリンピース、粒コーンを加えて、さっくり混ぜて蒸らす。
二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。

グルメブログ 今日食べたものへ">
月末の東京蚤の市で掘り出した、昭和40年代のデッドストックのお弁当箱。東京タワーをモチーフにしたモダンなデザインに敬意を表して、使い初めは、1960年代の上野駅を代表する「チキン弁当」に例をとりました。
発売当時はハイカラ弁当と呼ばれた、チキンライス(=ケチャップライス)、鶏唐揚げを組み合わせた弁当で、上野精養軒のクックと日本食堂(当時の国鉄の車内ダイナー)の尽力で生まれた、と聞きました。
北の玄関口・上野駅らしい逸話と思います。
我が家のチキンライスは、チキンスープで炊くバターライスですが、今日はこの弁当のために、トマトジュースを使って作りました(笑)。
○トマト風味のチキンライス
○胡椒を効かせた鶏から揚げ
○レモン香るブロッコリー
○海老・ブロッコリー・玉葱・ポテト・胡瓜のマヨ・サラダ(茹で卵も)
○烏龍茶
[作る]
■トマト風味のチキンライス
1)白米2合はといで、ざるにあげておく。
2)人参(5mm角切り)、鶏胸肉(1cm角切り)、玉葱(粗みじん切り)、マッシュルーム(薄切り)をバターで炒める。
3)米(1)を炊飯器の内釜にいれ、トマトジュース 1カップを注ぐ。チキンブロスで、控え目の2合まで調整する。炒めた具材(2)をのせ、通常炊飯する。
4)炊き上がったら、バターを一かけら、グリンピース、粒コーンを加えて、さっくり混ぜて蒸らす。
二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。

グルメブログ 今日食べたものへ">