過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

今年も、木成りの枇杷をいただく

2023-06-13 01:40:00 | 植物日記(季節のある暮らし)



六月!今年もたくさん実ったからと。
木成りの枇杷(びわ)をいただきました。
大きな木で、トップの枝から刈り取るためには、長い梯子がいる木から。

明るい香りがする。種が大きいけれど、甘い瑞々しい枇杷。
今年も嬉しく、いただきます。

野菜や果物。手をかけて育て収穫されたものを、いただくのは、格別に嬉しいこと。忘れないで、覚えていて。私に、我が家に食べさせたいと、思ってくださる、有り難さ。嬉しくいただきます!(ニッコリ)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨間にしっとり咲く、花菖蒲

2023-06-11 07:07:00 | 植物日記(季節のある暮らし)


梅雨の雨間、しっとり濡れた菖蒲たち。雲間にスカイツリーがけむっています。
不思議に心鎮まる風景です。


荒川河川敷にある、堀切水辺公園(葛飾区)は、菖蒲祭りをしています。有志が育てている菖蒲田は、見事に揃いました。


江戸紫は懐かしい色で。


飛び立つ鳥を思わせる花は、華やかで。



私は白の、キッパリした姿が好きです。(ニッコリ) 一花ごと、違いがあるのが、美しい。雨の季節を、ホッと楽しませてくれる菖蒲たちです。
▪️堀切水辺公園、葛飾区


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コールド・ポークで、あっさり&しっかり食す

2023-06-10 06:59:00 | 美味しい食
梅雨入りして、雨音が日常になりました。食品の傷みにきをつけましょう。


○コールド・ポークのサラダ仕立て、ホース・ラディッシュを添えて
○セロリのピクルス
○ナッツ
○白ワイン、ドイツ

蛋白質をあっさり食すのに向いている、コールド・ポーク。今回は、黒酢を主にした玉葱煮豚を冷やし、薄切りしたものです。黒酢の酸味が煮ることで、旨味コクに変わり、さっぱり食せます。

▪️玉葱煮豚
[材料]二人分と弁当に
豚、ヒレ塊肉 300g
玉葱 大、一個
バター 30g
生姜 親指量ほど
○黒酢 半カップ、水 1/4カップ、日本酒 大さじ2、味醂 大さじ2、オイスターソース 大さじ1
ロメインレタス、パプリカ、トマトなど、刻んで、水切りして冷やしでおく:サラダ野菜
塩、胡椒

[作る]
1)玉葱は、二つ割りにして、薄切りする。その1/4個分を粗微塵にする。生姜は細い千切りにする。ヒレ肉には塩胡椒をする。
2)厚手の深鍋に、バターを溶かし、生姜、玉葱粗微塵切りを炒め、ヒレ肉を入れる。弄らずに、焼き目を付ける要領で、たまに返して焼く。
3)残りの玉葱を加えて、ざっくり混ぜてから、○の合わせ調味料を加えて、火を弱めて、くつくつ煮る。玉葱から水分が出るが、足りなければ少しだけ、水を足す。
4)たまに肉を転がしながら、焦げ付かないよう注意し、煮る。竹串をさして、肉の中心まで、熱が回ったことを確かめる。
5)火を止めて。15分ほど落ち着かせてから、お肉を好みの厚さに切り分け、とろっとした玉葱、マスタードを添えて、召し上がれ。

6)コールド・ポークにする場合:
火を止めて、鍋のまま、室温までゆっくり冷ます。お肉を玉葱で包むようにして、密閉容器に移し、乾燥させずに冷やす。
冷えた塊肉を薄切りする(下、写真)。
ベースに煮た玉葱、薄切りしたお肉とサラダ野菜を盛り付ける。


薄切りした分は翌日のお弁当に、緑野菜と一品に。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏肉でサルティンポッカ風、野菜ソースで

2023-06-08 16:16:00 | 美味しい食


サルティンポッカは、イタリアごはん。豚肉で、トマト、チーズ、セージを巻いて、グリルし、コンガリ焼き目も楽しみます。
以前、oisixで鶏肉を使ったサルティンポッカ風を、食したことがあり、たくさん鶏肉が届いたので、試して、冷凍貯金にもしました。

[材料]
鶏胸肉
オリーブオイルに漬け置いたドライトマト
ゴーダチーズ
セージたっぷり
厚切り生ハム
塩、胡椒、オリーブオイル

[作る]
1)鶏むね肉を、厚みを揃えて、切り広げる。ごく軽く塩&胡椒し、チーズ、ドライトマト、セージを芯にして、重ね合わせる。生ハムを帯のように、重ね巻く。
2)オリーブオイルを温め、重ね目をパン側にして、蓋をして、じっくり焼く。焼き目が付いたら、返して、火を弱めて、じっくり焼く。中心まで火を通すこと。

熱々なら、レモンをたっぷり絞り、黒胡椒をひく。
我が家は野菜ソースを添えました。


切り分けると、チーズが広がり、トマトが艶めく。豚肉より、あっさりしているけど、食べ応えがある組み立てです。

野菜ソースは、冬のじゃがいもの使い切りにして、煮こみ崩しのトロミとしました。
人参、玉葱、エリンギ、スナップエンドウを具材にしています。



冷製コーン・ポタージュ、ブルーチーズを添えて。ワインを一杯だけ(笑)、いただきました。翌朝を気にせず、呑みを楽しむ日は、まだ増えません(苦笑)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラム韮焼きうどんにパクチー醤油が合う!

2023-06-07 04:44:00 | 美味しい食


▪️ラム韮焼きうどん
季節のホワイト・アスパラガスと、マッシュルーム、平茸などの茸類、ラム切り落とし、韮と具沢山。
生姜醤油味の焼きうどんです。

スッキリしていて、されど濃厚な焼きうどん(笑)。嬉しい一品を作って貰いました。


そのまま美味しいのに、さらに味変のお楽しみは、パクチー醤油と黒胡椒です。

▪️TAMARIBAヤミー・ザ・パクチー・ソイソース・パクチー300% up
宇和島の醤油と、四国のパクチーとから生まれた、濃厚なパクチーの気配が載った特別なソースでした。

ラム韮焼きうどんに、生のパクチーを炒め合わせるより、香る! 国境を越えずに、別の国に飛んだような、新しい美味しさに驚きました。
このパクチー醤油は、パクチー好きさんにお勧めしたい素敵な宇和島土産でした。



紅秀峰の4L! 大きな粒だけに、食感がしっかりして。いわゆる、さくらんぼ、というより、プラムか何かを想起させる身厚な食感でした。
さくらんぼのサイズって、大きさよりも、むしろ、身の厚さから来る食感の違いを特徴付けるのだと、学びました。面白い!(微笑)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷蔵庫から解放されるスペース

2023-06-06 23:34:00 | Weblog



雨音が激しくなり、6月を意識します。
手元に残っていた、COVID19のテスト・キットの期限がきれ、ついに処分する。

お疲れ様でした。ここまで来た、というべきか? これからだ、と言うべきか?感染症との闘いに勝者はいない。
前へ向こう。未来がわからなくても、私達は歩いていかなくては、ならないのだから。(微笑)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷やし麺弁当、その2。和風による

2023-06-06 10:30:00 | 美味しい食



梅雨入りが今週か?と、話題になってきた東京です。蒸す日に、ひんやり麺弁当が好評でしたから、今年は知恵を絞って続けてみます(ニッコリ)。

○中華麺の細麺をしっかり洗い締めて、胡麻油をまぶす
○煮豚の細切り
○新玉葱のりんご酢漬け
○なめこの白だし煮
○韮もやしの冷製ナムル
○食後に、トマトゼリー

昼食時に組み合わせて、楽しんで食せるように。
さあ、元気出していきましょ。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉葱まみれの夜食(笑)

2023-06-05 09:50:00 | 美味しい食



○玉葱ソースで牛ハンバーグ、フライド・オニオンをトップ
○新玉葱のアップル・ビネガー漬け

玉葱まみれのワンプレート、夜食です(笑)。そう!牛ハンバーグの中にも飴色玉葱を使っています。

たっぷりあった新玉葱も、そろそろお仕舞いに。これから梅雨の時期に向かっていくのです。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風前に! 水色に染まる我が家の紫陽花

2023-06-03 04:44:00 | 植物日記(季節のある暮らし)
こんばんは。東京は2日は一日雨、夕方以降、雨量が鰻登りに。夜半2時前に、同じ区内の川寄りのエリアに、土砂災害避難情報が出ました。我が家は高台ですが、行方が気になります。凌いでくれますように!



6月1日。まだ小雨の折に、一枚パシャリ。我が家の紫陽花、空色を纏いました!
そうか、白くポッカリ咲いて、色をまとうのか! こんなに丁寧に、紫陽花の毎日を見ていた事はなかったかしらん?(ニッコリ)

二輪の日々を、振り返ってみます。


5月5日、蕾らしく見えてきました。(笑)

5月18日。蕾が縁から開き初めて。

5月25日。真っ白に咲き揃って。きれいに、ぽっかり浮かび上がるようでした。


5月29日。花の中心から、淡い紫のように色が広がりはじめて? 不思議。


6月1日。嵐の前に。2週間あまり、ショウが続けられています(ニッコリ)。
物言わぬ、私への応援団です。

小さな花ですら、風雨が気になるもの。農家の方の思いはいかばかりか…。でも、見に行かないでください。無事を祈ります。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新玉葱とチキンのバターライス

2023-06-01 12:55:00 | 美味しい食


▪️新玉葱とチキンのバターライス
大好きな新玉葱も、そろそろ終わりの時期に。洋風炊き込みご飯も、食べておきましょ(ニッコリ)。

[材料]
白米 2合
新玉葱 大 一個
COSTCO チキン・ブレスト缶 半分
椎茸 2枚
茅乃舎野菜だし 一袋
バター 30g
塩、黒粒胡椒
お好みで、レモン、パセリ

[作る]
1)白米はといで、ざるにあげておく。
2)新玉葱は、2×1cm幅に、刻んでおき、軽く塩胡椒する。椎茸は薄切りする。
3)内釜に、白米、茅乃舎野菜だしの小袋を割いたもの、チキン缶の煮汁、を加えて、2合に水加減する。その上に、新玉葱、椎茸、チキン缶の具を載せて、炊飯する。
4)炊き上がったら、バターを加え(写真)、切り混ぜて、上下をかえす。蒸らす。パセリをふる。
5)お好みで、よそってから、レモンを少し絞り、たっぷり胡椒をひけば、大人味に。





玉葱まみれが好きな、ワタクシでした(笑)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする