東京は銀座四丁目にある有名な「鳩居堂」さんですが
京都本店は昨日アップした「本能寺」さんのまん前にお店があります。
銀座のビルとは全く佇まいの異なる純和風の町屋作り風です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/63/f30b3d3b8f3b4c469dfc1f5acdd8a0e4.jpg)
観光客や修学旅行生等いつも沢山のお客様で賑わっています。
入ってすぐ左にあるハガキコーナーは季節の絵葉書が数多く揃えられ
特に人気があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/fb/8855af6dd000b717f7cc13caea5ad06e.jpg)
今の時期は紅葉の絵葉書が中心ですが
もう来年のお正月用も出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/37/94ce5f8b8972bda936605aec542a61da.jpg)
元はお香屋さんであった「鳩居堂」さんですが
歴史は大変古く、平安時代に源頼朝から「向かい鳩」の家紋を賜った
謡曲「敦盛(あつもり)」でも有名な鎌倉幕府御家人、熊谷直実(くまがいなおざね)
その子孫が江戸時代に始められたお店なのだそうです。
『本能寺の変』で最後の時を迎えた織田信長が炎の中で口ずさんだのが
「敦盛」の一節だとするとそのお寺の前にある「鳩居堂」さん
何かの縁(えにし)を感じられるような気がします。