京都&神楽坂 美味彩花
京都と神楽坂を行ったり来たり、風景などを綴っています。
 




こちらも先日「光悦寺」さんへ伺う途中に寄ったお店、鷹峯町にある創業文化2年(1802年)の「松野醤油」さんです。

古くから伝わる製法で、今も蔵でお醤油造り続けています。

通称”マルマツ”さんです。

100年以上も使い続ける樽で作られているそうです。

薄口、こい口等、お醤油は7種類


他にお味噌やもろみなどもあります。

こちらの『もろみ』を頂いて来ました
ご飯にのせて頂くと独特の香りがなんともいえません~

本店さんの他は京都高島屋さんに商品が置いてあります。
大丸さん、JR伊勢丹さん等にもお醤油が入っています。
東京駅八重洲口「京都館」にも一部商品があるそうです。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )