京都&神楽坂 美味彩花
京都と神楽坂を行ったり来たり、風景などを綴っています。
 




霧島ツツジの見事さは全国でも随一といわれる「長岡天満宮」
長岡京では市の天然記念物にも指定され樹齢は約100年~150年といわれています。
普通のツツジよりもやや小ぶりで朱色の花を咲かせます。
八条池の対岸に浮かぶ東屋は老舗料亭「錦水亭」さんの一部、ツツジ越しに眺める趣ある風景。

昨年はGw前が満開でしたが今年は開花がやや遅れ
現在、南側は満開からやや色あせて散り始めていますが北側は満開!まだ楽しめそうです。
  
菅原道真公が大宰府に左遷させられた際に名残を惜しんだ地で道真公がお祀りされています。
本殿は昭和16年に平安神宮の社殿を拝領移築したもの

新緑も美しくなってきました。
  


著莪(シャガ)の花、別名「胡蝶花」とも書かれます。
  



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )