![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/11/57a26d4e48fe8d7e5d744eb8159a2f98.jpg)
今朝は少し肌寒いくらいでしたが日中は夏日の暑さ!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp29.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
そんな中、上御霊さん(御霊神社)の御霊祭(還幸祭)に行って来ました。
洛中最古のお祭で長刀を付けた鉾は祇園祭「長刀鉾」の原型とも言われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/27/28e80a21eb92402a6f9c655e4ce271a6.jpg)
平安装束の氏子さん達の行列と神輿三基が北区一帯を練り歩きます。
毎年順路は変わり今年は北コース、最初に鉾や御牛車の行列が行き
その後、威勢のいい掛け声と共に神輿が1基ずつ神社を出て行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/37/91404b578998ded471182e469153cc78.jpg)
それぞれの町内では違った形の飾りを付けた長刀の鉾が行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/29/a335dc5bc5b9c7dbba85537744e66e65.jpg)
葵祭とは違った趣の御牛車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5b/811ec8e6df9327a7a158a8b7da244783.jpg)
昼過ぎに出た巡幸は5時間近くかけて北大路や北山の方まで行き
烏丸今出川から神輿三基は京都御苑に入り、神社に帰って来るのはなんと6時20分という長~い道のりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/cc/085ca76e5bdbff28b8e71aa61fbb2501.jpg)
祇園祭と葵祭を合わせた様な雰囲気もありますが、葵祭が貴族のお祭りならこちらは庶民のお祭とか・・・
かわいいお稚児さん達も今日は暑かったので大変だったと思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/09/4585a2d5089eac23090fbcf4cf3037ac.jpg)