![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/0c/9fadb179bd2781ca645abdb93b47215a.jpg)
京都は洛西にある天然温泉施設「ホテル京都エミナース」さん
観光スポットとは少し離れた所にあり嵐山や大原等とは違った雰囲気ですが
車で15分前後の所に「大原野神社」や「善峰寺」、「光明寺」、「勝時寺」、「十輪寺」などがあります。
京都駅からJRやバスなど交通機関を利用すると約20分程
露天風呂や季節風呂(季節の薬草や果物などが入ってます)・ジャグジー・寝湯
ぬる湯(約38度)・座湯・立湯・うたせ湯・サウナ・水風呂などが楽しめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0f/bd85fef74ed2d911c0f13cffcd1eefb3.jpg)
宿泊の他に日帰り温泉施設としても利用されますが
夜10時~12時と朝6時~8時半は宿泊者専用
源泉温度41,5度と21、2度のやや成分の違う2種類の温泉が使用され
洗い場のシャワーやカランからも天然温泉が出ています(一部普通のお湯が出る所もあり)
浴槽も広く温泉施設の面積自体はかなり大きなもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e5/862e412c762ec94980c4feb8b5e8709c.jpg)
ホテル内のレストラン「膳」では薬膳メニュー「旬彩膳」を頂くことができます。
薬膳といっても漢方などを使ったお料理というよりは
体に良い旬の食材を使いその季節に合った心身の健康を保つというもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/22/adaeec42f7c8ccf3a29774da46325fe2.jpg)
春は肝機能と胆機能を高める食材が使われます。
前菜・・・「春野菜のマリネ」竹の子、アスパラガス、タラの芽、蕨、クコの実
竹の子は精神的憂鬱を軽減し、アスパラガスは滋養強壮や美容効果
タラの芽は消炎作用、高血圧防止。蕨は解熱、解毒作用。クコの実は疲労回復
というようにそれぞれの食材に効果があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b2/a3573e6316b58966d2de989bafe498e2.jpg)
「豆乳入り鍋」(豆腐、湯葉や菜の花等)「湯葉包み揚げ」(とうもろこし、かぼちゃ、レモン)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ca/a1f11e0e35ef4867bae53197a2922d91.jpg)
御飯(松の実や胡麻などのふりかけ) 「牛ヒレ肉マデラソース」(付け合せクレソン、ブルーベリー)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/05/735be1bfcfd5acc05fcb9f684bd56834.jpg)
「桜アイスと抹茶ロールケーキ」とデザートまで付いて2500円のお得なコース!
薬膳といっても和洋折衷の普通のお料理なのでとても食べやすく美味しかったです。
季節に合った効能を考え毎月メニューが変わります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d5/20b654ce932aebc3110523843c3be5ff.jpg)
館内にはホテルでは珍しくボーリング場もありますが
元は国民年金基金の施設だったようでその名残という感じかもしれません。
現在は経営が「明治国際医療大学」(旧・明治鍼灸大学)さんになり
ホテル内には医療センターが併設され睡眠外来や疲労外来、こころクリニックなどの診療の他
鍼灸治療、指圧やマッサージ、アロマテラピーなども治療も受けられるようです。
温泉、薬膳、東洋医学と揃った健康志向の珍しいホテルかもしれません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)