京都&神楽坂 美味彩花
京都と神楽坂を行ったり来たり、風景などを綴っています。
 




今日の気温は23度と涼しい過ぎる位の東京 また少し写真をアップしていきます。
かつて神楽坂は神田川水運の最終地で、水辺は神楽河岸(かぐらがし)と呼ばれました(現在ラムラがある一帯)
そこから外濠に船は上がって行けないため沢山の荷物の最終地点でもあったわけです。
さて、そんな神田川を下って行くと水道橋、御茶ノ水と大きな橋がかかります。
トップの写真は聖橋の上から見る御茶ノ水橋方向
テレビドラマ「JINー仁ー」のオープニング、今と昔が次々に移り変わる東京のシーンの1コマにも出てきます。
右の建物、手前は東京医科歯科大、奥が順天堂大学病院。
下は御茶ノ水橋から見た聖橋、向こうに見えるビル群は秋葉原。聖橋の上、ビルの隙間から見えるスカイツリー
  
この辺りは神田山や駿河台地を掘り下げて作った人工的な川だということを最近テレビ(ブラタモリ)で知りました。
見ていると確かにかなりの高低差!深く掘るには工事用機械も無い時代相当大変であったでしょうね~
神田川は一時水質がかなり問題になっていましたが少し回復しているようで、清掃船もよく通っています。
  



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )