京都&神楽坂 美味彩花
京都と神楽坂を行ったり来たり、風景などを綴っています。
 




下河原にお店を構える「ひさご」さんはお蕎麦屋さんですが『親子丼』がとても有名!
昭和5年の創業で以前は風情ある建物でしたが数年前に改築され綺麗になっています。

店内は整然とすっきりし全てがテーブル席で全28席

メニューは各種丼物やうどん等々・・・
お蕎麦もありますにしんそばが美味しいらしいです。

とはいうものの店内の注文率90%はこちらの『親子丼』
実は私もこのお店で親子丼以外のものは食べたことがなく・・・
とにかく京都らしいお出汁のきいた美味しい丼!
味も濃すぎず薄すぎず甘すぎずで玉子のとろとろ加減が絶妙~
上にかかった粉山椒が美味しさを引き立てています(山椒はお好みで選べます)

お昼時は行列ができることもしばしば・・・
12時前の入店が無難かもしれません(午前11時半から営業)
またお蕎麦屋さんは昼と夜の値段が一緒なので
京都旅行の際など夕食に選ぶのもお得な選択肢かも?(昼豪華に夜軽く?
午後7時半まで営業(LOは19:15まで・月曜定休)



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





下河原通の「祇園むら田」さんは和食割烹材料卸ということで主に胡麻を扱う専門店
特に厳選された『いりごま』は定評があり
京都の有名料理店や料亭などでも使われいるそうです。
瓶入りのみなのでお土産に持ち歩くには少し重たいですが
小さい瓶もあります。またネット販売も可。

『いりごま』もお勧めですが、個人的にお気に入りは『黒胡麻カステラ』
時々、贈答やおもたせに使わせて頂いています。

生地にはなめらかに擂られた黒胡麻がたっぷり入っています。
和菓子のような洋菓子のような美味しさで健康にも良さそう~
普通のカステラよりもしっとした食感で食べやすく風味が良いです。

今回は自宅用に買ったもので簡易箱(1050円)ですが
贈答用には化粧箱もあります(1260円)



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





八坂神社の南楼門を出て真っ直ぐ南方向へ延びる道、八坂の塔方向に向かう500m程の通りが下河原通です。
3月14日(金)~3月23日(日)期間この辺り一帯を含む東山地域は「2008年京都東山花灯炉」が行われています。

約2400基の灯篭で道がライトアップされます。

14日以前に撮ったので灯篭が写っていませんが

夜になるとこんな感じです。

高台寺前のねねの道から石塀小路に入り

西側出るとそこも下河原通です。

「田舎亭」の辺り

迷路の様な石塀小路はぐるぐる回っているようでも下河原通に出ることができます。


静かな通りですが・・・色々な店舗があります。


京風創作料理「阿吽坊」さん


ハンバーグとオムライスが美味しいグリル「富士屋」さん


ちりめん山椒「はれま」さん高台寺店茶房もあります。


和風の中華そばが気になる「小松」さん


洛匠「きたむら」さん


豆菓子専門店「豆吉本舗」さん京都店

店内で焼かれる三笠が有名な「下河原阿月」さん(カフェもあります)


京のごまや祇園「むら田」さん

親子丼が有名な蕎麦処「ひさご」さん

通を挟んで向かい側ににある旅館は
作家谷崎潤一郎の定宿でもあった「喜志元」さん


京料理、京ぎおん「浜作」さん
2階は「サロン・ド・アンティディレッタント」浜作さんのカフェになっています。


御菓子司「鍵善良房」さん高台寺店
有名な『くずきり』をこちらでも頂けます。


懐石「美濃幸」本店さん



ちりめん山椒『おじゃこ』が有名な京つくだ煮の「やよい」さん

カフェではおじゃこパスタやお茶漬けなど
ちりめんを使った軽いお料理も頂けます。


人気のレストラン「よねむら」さん

銀座店はミシュランガイド東京にも選ばれています


楽焼窯元「和楽」さん


昨年6月にオープンしたイタリアンレストラン
リストランテ「キメラ」さん


京洋菓子司「ジュヴァンセル」さん祇園店

抹茶フォンデュがあります。店舗は奥のエレベーターで2階へ


正面に見える鳥居は八坂神社 
全てのお店を載せることは出来ませんでしたが
「むら田」さんと「ひさご」さんについては明日以降もう少し詳しくアップしてみたいと思います。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





河原町にお店を構える「ひさご寿し」さん、間口は決して広くはありませんが存在感があります。
戦後間もない頃、京都で初めてテイクアウトのお寿司を始めたのもこちらなのだそうです。
(当時はお米1合と寿司10貫を交換されていたそうです)

店頭で販売するお寿司は全て注文を聞いてから作ります。
(奥にある店内で頂くこともできます)

綺麗な巻き寿司の中に入った具材の椎茸は
味がしっかりと染みていて特に美味

玉子が巻いてある『だて巻』も美味しいです。
お魚のそぼろの様なものが入っていますがこれが独特で
やはり巻物は断然関西の方が美味しいなぁ~と思います

家庭でできる『チンする蒸し寿し』もあります。

京都は本店さんの他、高島屋さんやJR伊勢丹さんにも売り場があります。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





京都駅烏丸口から歩いて7,8分位の所に京うどん&そばの店「丸福」さんがあります

駅を出て京都タワーを見ながら駅前通(塩小路通)を右の方に歩き
東洞院通の角を曲がり少し行ったマンション手前の一画。
うどん・そばというのぼりが見えます。

お店に入ると1階はテーブル席が3つ
2階もあり、お座敷とテーブル席があります。

お品書は単品の他に麺類と丼とのセット物が充実!
天丼がお勧めなのですが今回はカツ丼お蕎麦を注文(うどんでもできます)

お蕎麦は細めんで、とにかくここは出汁が美味しいです。
京都らしい薄口で香りもそしてお勧めは『あんかけうどん』
とろとろのあんに海老や卵が入っています。
見た目、中華風な感じですが味は至って和風で美味。

お店の人もてきぱきと感じが良くアットホームな雰囲気
駅から近いので重宝するお店の1つ

お持ち帰りの『そばの実がゆ』や『豆乳リゾット』
お店はやや小ぢんまりしているのでお昼時など
”相席でお願いします~”なんてこともありますが
今年中にはお店を増築する予定もあるとかで広くなるみとか・・・
学校帰りすぐにお店を手伝う息子さんらしきお兄ちゃんの姿が微笑ましく良い感じ
店を出る時には奥の調理場の方からも”ありがとうございました~”の声
さすがお父さん良い感じ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





宮川町の近く、建仁寺西側(大和大路通)の和菓子屋「鍵甚」さんに『ちょぼ』というかわいい干菓子があります。

かつて京都の花街で働く少女のことを”おちょぼ”とよんだそうで
その名にちなんだお菓子

和三本を片栗粉で固め、上に色紅がちょこんとのっています。
噛んだ時はシャリシャリですがその後は口の中で溶けていき和三盆の味が広がります。

他にも色鮮やかなかわいい干菓子が沢山並んでいます。
黒砂糖入り餡の生菓子『鳥羽玉』も有名



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





宮川町の隠れた路地裏に和文具の「裏具」さんがあります。
ポチ袋や一筆箋、ハガキや封筒等々
オリジナルで描かれた素敵な絵柄の商品が並んでいます。


場所は路地の裏の裏にあり、少し分かり難いですが
探す楽しさ倍増

宮川町の舞妓に変身「舞香」さんの少し手前に
お寿司の分家「いづ重」さんがあり
その左横に路地があり(個人のお宅の通路のようですが)そこを入って行きます。

道路の足元に小さい看板が出ています。

この細い細い路地を入って良いものやら・・・と思いながらも進んでいくと
右に曲がった所にお店があります。

入り口も普通の民家の玄関のようで
こぢんまりとしたかわいい店内です。
姐奴さんのブログもご覧になってみて下さいね



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





生菓子などを主に販売されている宮川町の京菓子「名月堂」さん
冬~春にかけての限定「セッペイ餅」は梅の花のついたかわいい和菓子
柔らかいお餅の中にこし餡が入っています。

お菓子は季節により色々と変わりますが定番「ニッキもち」は
マシュマロのようなお餅のような、肉桂の香りの四角いフワフワとした食感の和菓子
甘さ控えめで食べた時の独特の感じがちょっと癖になります

追記はこちら



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





京都にある5つの花街(祇園甲部、祇園東、上七軒、先斗町、宮川町)
その中の1つが東山区の「宮川町」です。

江戸時代前期(寛文六年)に街並みが整い
中期(寛延)にかけて発展していったようです。

お茶屋さんが立ち並ぶ風情ある通り
芸妓さんや舞妓さんに出会えることも・・・

お茶屋さんも何軒かあります。

扇の販売の他、絵付けや投興扇の体験教室「扇や 半げしょう」さん

お食事も宿泊もできる「澤食」さん

舞妓さんに変身できるお店もあります(詳細は姐奴さんのブログにてご覧になってみて下さい)



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





三条通御幸町西入るの「柳桜園茶舗」さんでは週末の土曜日にだけ『手炒り焙じ茶』が限定販売されます。

本数は30本限りで、無くなり次第終了(1本1575円)

他のほうじ茶「香悦」や「金」などに比べ更に高級感があり
缶の周りには和紙が貼られています。

お馴染み『鳥獣戯画』の絵柄もお洒落にきまっています。

図柄も少し違います(こちらはほうじ茶「金」)

京都の焙じ茶は京番茶等のスモーキーで独特なものもありますが
「柳桜園」さんの焙じ茶は癖がなく味わい深いお気に入りの一品です。

「香悦」は東京や新宿の高島屋さん(B1・味百選)でも購入可です。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »