越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

第二回 白木峰・21世紀の森散策

2009-06-21 21:17:07 | 越中の山野草と温泉を楽しもう!
【第二回 白木峰・21世紀の森散策】
日時:2009年6月21日(日)
場所:富山市八尾町杉ヶ平
温泉:八尾夢の森温泉ゆうゆう館

県民カレッジ自遊塾『山野草と温泉を楽しもう』の第二回は白木峰の山麓一帯の21世紀の森を散策してきました。朝からの雨も目的地に着く頃には上がり、蒸し暑い一日でしたが、すがすがしい新緑の中約2時間ほどの散策をして来ました。

◎森林学習展示館をスタートし最初に見かけた『イタヤカエデ』の説明を聞く塾生の皆さん。

◎新緑の中の白樺林、ひときわ白さが目につきました。

◎散策途中で見かけた山野草です。
【ウリノキ(瓜の木)】名前は,葉の形がウリに似ていることによります。

【ササユリ(笹百合)】葉が笹の葉に似ている故に笹百合の名前が。


【ハナヒリノキ(嚔の木)】葉の粉末を鼻に入れるとくしゃみ(はなひり)が出るとのこと。

【ギンリュウソウ(銀竜草)】形を竜に見立てたことに由来するそうです。

【マユミ(真弓)】雨にぬれたマユミ


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする