【ヤマザクラ(山桜)】
落葉高木:バラ科 サクラ属
花期:4月中旬
日本の代表的な桜で、山地に広く自生しています。いわゆる里桜(ソメイヨシノ、ヒガンザクラなど)は、花が咲いた後から葉が出てきますが、山桜(ヤマザクラ、エゾヤマザクラなど)は、葉と花がほとんど同時に開きます。出っ歯のことを山桜というのは、この特徴(歯と鼻が同時に出る)に引っかけた表現です。
ヤマザクラの幼葉は赤みがかっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/3c/d70519521705c615eee9b267d9181535.jpg)
落葉高木:バラ科 サクラ属
花期:4月中旬
日本の代表的な桜で、山地に広く自生しています。いわゆる里桜(ソメイヨシノ、ヒガンザクラなど)は、花が咲いた後から葉が出てきますが、山桜(ヤマザクラ、エゾヤマザクラなど)は、葉と花がほとんど同時に開きます。出っ歯のことを山桜というのは、この特徴(歯と鼻が同時に出る)に引っかけた表現です。
ヤマザクラの幼葉は赤みがかっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/3c/d70519521705c615eee9b267d9181535.jpg)