越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

極楽坂山麓周遊コース(その1)

2011-10-17 06:32:01 | 越中の山野草と温泉を楽しもう!
【極楽坂山麓周遊コース(その1)】

2011年10月16日(日)
県民カレッジ自遊塾 《越中の山野草と温泉を楽しもう》 23年度・第7回
富山県:森林セラピー基地 立山山麓


その1 ゴンドラ山麓駅から白樺平へ・・・往路
その2 白樺平からゴンドラ山麓駅へ・・・復路
その3 ニホンカモシカの鳴き声・・・一瞬ですが


今回はお天気の都合により(曇り)極楽坂のセラピーコースの一部のゴンドラ山麓駅に集合、そこかららいちょうバレースキー場の花のゲレンデの前を通り、極楽坂スキー場を上に上がり「原・亀谷林道」と「白樺平」を目指し舗装された林道をゆっくり道沿いの山野草を見ながら、又少し色づき始めた紅葉を見ながらの
トレッキングをしました。
帰りは同じ林道を戻りましたが、往路では気がつかなかった花やキノコそしてカモシカの顔なども見ることが出来、初秋の立山山麓を楽しんで来ました。 

『その1 ゴンドラ山麓駅から白樺平へ・・・往路』

ゴンドラの山麓駅前に集合


白樺平を目指し出発しました


オオイヌタデ(大犬蓼)タデ科


ナギナタコウジョ(長刀香需)シソ科


テンニンソウ(天人草)シソ科


ミゾソバ(溝蕎麦)タデ科


アキギリ(秋桐)シソ科


ノブキ(野蕗)キク科の実


整然と整備されている杉林


ゲンノショウコ(現の証拠)フウロソウ科の果実・・・神輿の飾りのようにも見えます


クロバナヒキオコシ(黒花引起)シソ科


カメバヒキオコシ(亀葉引起)シソ科


フユノハナワラビ(冬の花蕨)ハナヤスリ科


ツリフネソウ(釣船草)ツリフネソウ科


ツルリンドウ(蔓竜胆)リンドウ科の赤い実


ゴマナ(胡麻菜)キク科


極楽坂スキー場林道から見た農山村交流センター


その 2 に続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする