【称名滝の秋景色】
2011年10月21日
朝から穏やかな秋晴れの土曜日、先日のK新聞やMLの方からの情報により、称名滝の紅葉が見ごろとの事。9時過ぎに家を出て、称名滝を目指しました。千寿ヶ原の藤橋を過ぎるあたりまで比較的順調に走っていましたが、桂台(桂台バス停)前あたりから称名滝方面の道は車の渋滞・・・明日からお天気が下り坂と見ごろの情報で、皆さん同じ考えみたいですね。寸動を繰り返しながらのノロノロ運転、ようやく12時過ぎに称名平の駐車場に着きました(1時間ほど渋滞会いました)。
さすがに称名平(標高970m)あたりは紅葉の真っ盛りと言ったところでした。
まず、飛竜橋分岐点を真っ直ぐ進み、称名橋を渡り標高1,070mの滝見台園地まで行き滝と周りの紅葉を堪能。称名園地の休憩所で昼食を食べてから今度は八郎坂を登り途中の第1展望台(標高1,190m)
まで行き、引き返しました。八郎坂では途中『ヒカリゴケ』を見ながらのノンビリ紅葉鑑賞でした。
◎称名平駐車場から称名滝に向かう途中です(赤い橋が飛竜橋です)
◎大日岳側の山並みです
◎称名滝が見えてきました
◎山並みの紅葉
◎称名橋から見た称名滝
◎滝見台園地からの景色
◎八郎坂・途中からの景色
◎動画を作ってみました(You Tube)
称名滝の秋景色
2011年10月21日
朝から穏やかな秋晴れの土曜日、先日のK新聞やMLの方からの情報により、称名滝の紅葉が見ごろとの事。9時過ぎに家を出て、称名滝を目指しました。千寿ヶ原の藤橋を過ぎるあたりまで比較的順調に走っていましたが、桂台(桂台バス停)前あたりから称名滝方面の道は車の渋滞・・・明日からお天気が下り坂と見ごろの情報で、皆さん同じ考えみたいですね。寸動を繰り返しながらのノロノロ運転、ようやく12時過ぎに称名平の駐車場に着きました(1時間ほど渋滞会いました)。
さすがに称名平(標高970m)あたりは紅葉の真っ盛りと言ったところでした。
まず、飛竜橋分岐点を真っ直ぐ進み、称名橋を渡り標高1,070mの滝見台園地まで行き滝と周りの紅葉を堪能。称名園地の休憩所で昼食を食べてから今度は八郎坂を登り途中の第1展望台(標高1,190m)
まで行き、引き返しました。八郎坂では途中『ヒカリゴケ』を見ながらのノンビリ紅葉鑑賞でした。
◎称名平駐車場から称名滝に向かう途中です(赤い橋が飛竜橋です)
◎大日岳側の山並みです
◎称名滝が見えてきました
◎山並みの紅葉
◎称名橋から見た称名滝
◎滝見台園地からの景色
◎八郎坂・途中からの景色
◎動画を作ってみました(You Tube)
称名滝の秋景色