ウリパパの日記

自由気ままに・・・

キノコを買いに景信山へ

2008-11-02 15:48:48 | 高尾山・陣馬山
連休2日目。息子と奥さんは近くの友達家族と日帰り温泉旅行、娘はクラブ活動と皆さん忙しいため、今日は洗濯物を取り入れる夕方までフリータイム。天気も良いので、今が旬のキノコを買いに、ふらっと景信山山頂の「景信茶屋」まで出かけてきました。高尾山は観光客で大混雑が予想されるため、自宅から裏高尾まで自転車を利用し、小仏から直接景信山へアタックしました。
自宅出発は9時35分、途中登山客の渋滞も無く山頂到着は10時55分とまずまずのペースです。山頂は予想したほどの混雑ではありません。



まずは景信茶屋へ。ここでは地元で栽培しているキノコが販売されています。今日はナメコ、ムキタケ、クリタケ、赤モミタケ、巨大なシイタケなどが並べられていたので、ナメコ、ムキタケ、クリタケを晩御飯のおかずにゲット。ムキタケは天ぷらや鍋物、クリタケは天ぷらやホイル焼きがお薦めとのこと。早速ためしてみよう。


次に階段を少し登り、山頂三角点近くの「かげ信小屋」へ。ここでは毎年なめこ汁を楽しんでいます。その場で揚げてくれる山菜天ぷらも美味しいです。客席からは富士山方面の見晴らしが良く、今年も冒頭の写真のような美しい姿を見せてくれました。


期待した紅葉はまだまだ。これは陣馬山方面の遠望ですが、紅葉にはかなり早いようです。山頂では景信茶屋近くのモミジが一本だけ赤く染まっていました。


東側は関東平野が一望できます。正面の八王子城址は広葉樹に覆われているのですが、色付きはまだまだでした。


帰路は小仏城山に立ち寄ってみました。景信山から城山までの尾根道は景信山方面へ向かってくる登山客で混雑し、ところどころ渋滞も発生していました。城山山頂では、数本のイロハカエデが真っ赤に色付き、紅葉が進んでいない緑の木々とのコントラストが鮮やかでした。


小仏城山も富士山方面の見晴らしが良く、相模湖の向こうに大室山と富士山をはっきりと望めました。今日は関東平野の南半分が高曇りでしたが、さすがに秋です。湿度が低く遠望がききます。
城山からは一丁平を経由し、もみじ台の北側から日影沢林道へ山道を下ってきました。このルートは混雑とは無縁で地図にも載っていないコースだったのですが・・・
最近発売された「るるぶ高尾山」のp56に紹介されてしまったのです。でも分岐点には案内表示が無いので分かり難いかもしれません。

本日(11/1)の山行記録
 9:35 自宅(狭間) ⇒ 10:05 日影(ここまで自転車) ⇒ 10:20 景信山分岐 ⇒ 10:55 景信山山頂  
  ⇒11:35 出発 ⇒11:50 小仏峠 ⇒12:05 小仏城山 ⇒13:05 日影(ふじだなでコーヒー休憩)
  ⇒14:00 自宅  万歩計表示 18300歩  

(参考)昨年11/18の陣馬高尾縦走の様子です
  http://blog.goo.ne.jp/uripapa_as/e/58c9ab4de1a8b1f80bd0788e3ec029a1


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする