ウリパパの日記

自由気ままに・・・

高幡不動尊のヤマアジサイ

2009-05-25 21:31:08 | 自然
6月1日から高幡不動で紫陽花祭りが開催されます。混雑する前に園内の開花状況を見ておこうと思い、昨日聖蹟桜ヶ丘へ買い物のついでに立ち寄って見ました。静寂な園内では、早咲きのヤマアジサイが雨に濡れ、なかなかいい感じでした。以下にいくつかの紫陽花を紹介します。
上の写真は、「やまあじさい くれない」。アジサイ園内では大部分が咲き始めの白い花ですが、大日堂近くや弁天堂など日当りの良いところでは紅色に色づき始めています。


自生のヤマアジサイ。ほとんどが白色で、装飾花は「くれない」より一枚多い4枚です。


「黒姫」。アジサイ園内でもかなり紫色に色づいていました。これからもっと深い色に変化していきます。


「虹」です。これから虹色に変化していくのでしょうか・・・


「ミヤマ八重ムラサキ」です。京都美山町で発見されたアジサイで名前の通り八重咲きです。


「剣の舞」。これも八重咲きの可憐な花です。


「シチダンカ」。七段花と書くそうです。シーボルトが世界に紹介したものの、その後実物の所在が分からず、1959年に神戸で発見された貴重な品種とのことです。


「祖谷の風車」。弁天堂の池のほとりで密かに咲いていました。


最後は「まいこ」。小さめの可愛らしいアジサイです。

とりとめもなく紹介してきましたが、咲き始めのヤマアジサイは予想外に楽しめました。これから一雨ごとに鮮やかさを増していくことでしょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする