シルバーウイーク3日目。午後から高尾山へ散策に行ってきました。木々の色付きには早く、あまり見るものが無いこの時期ですが、高尾山頂では気の早いモミジがうっすら赤く染まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/84/a095ee7ba51dd36a43404a0a2fa8af3a.jpg)
予想したとはいえ、あまりの人出にビックリ!13時30頃清滝に到着したときの様子です。ケーブルは30分、リフトも15分待ちとのこと。1号路を登ろうと思ったのですが人混みのため断念し、比較的人が少ない稲荷山コースを選択。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/99/20ff0be90dd9372db00c4a9d0e90cb75.jpg)
多くの下山客とすれ違い所々で渋滞しましたが、比較的静かな山歩きを楽しめました。清滝から約50分で山頂に到着。ところが、山頂は人・人・人。売店にも長蛇の列。今日は来るべきではなかった・・・と早々に退散し、帰路は3号路⇒1号路を下ってきました。3号路を久しぶりに歩きましたが、常緑広葉樹の中の起伏の少ない山腹横断路は4号路に比べていま一つ人気がありません。そのため人も少なく1号路とは別世界でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/55/fbd76b94fef999b150f4cfc66eb031dd.jpg)
金比羅台園地から混雑する1号路と別れ高尾方面へ下山。暫く右手に杉林が続きますが、杉の木が間伐されて明るい山道になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/81/0d15d0121f2ed3b7553e682e078977dc.jpg)
帰りに立ち寄った熊野神社のザクロです。かなり赤く色付いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/85/050866f33bd7e3745c92c7f02340f9e1.jpg)
甲州街道のイチョウ並木には、オレンジ色の銀杏の実がたわわに実っていました。既に実が落ち始め、臭いが漂っています。
ちょっと早い秋を体験した1日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/84/a095ee7ba51dd36a43404a0a2fa8af3a.jpg)
予想したとはいえ、あまりの人出にビックリ!13時30頃清滝に到着したときの様子です。ケーブルは30分、リフトも15分待ちとのこと。1号路を登ろうと思ったのですが人混みのため断念し、比較的人が少ない稲荷山コースを選択。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/99/20ff0be90dd9372db00c4a9d0e90cb75.jpg)
多くの下山客とすれ違い所々で渋滞しましたが、比較的静かな山歩きを楽しめました。清滝から約50分で山頂に到着。ところが、山頂は人・人・人。売店にも長蛇の列。今日は来るべきではなかった・・・と早々に退散し、帰路は3号路⇒1号路を下ってきました。3号路を久しぶりに歩きましたが、常緑広葉樹の中の起伏の少ない山腹横断路は4号路に比べていま一つ人気がありません。そのため人も少なく1号路とは別世界でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/55/fbd76b94fef999b150f4cfc66eb031dd.jpg)
金比羅台園地から混雑する1号路と別れ高尾方面へ下山。暫く右手に杉林が続きますが、杉の木が間伐されて明るい山道になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/81/0d15d0121f2ed3b7553e682e078977dc.jpg)
帰りに立ち寄った熊野神社のザクロです。かなり赤く色付いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/85/050866f33bd7e3745c92c7f02340f9e1.jpg)
甲州街道のイチョウ並木には、オレンジ色の銀杏の実がたわわに実っていました。既に実が落ち始め、臭いが漂っています。
ちょっと早い秋を体験した1日でした。