猛烈に発達した低気圧から延びる寒冷前線が今朝方関東地方を通過して冬型の気圧配置に変わったものの、日中は20℃近くまで上がり2日続きで初夏のような陽気となりました。午前中は八王子霊園と上川霊園へお墓参り。午後から長沼の実家へ手作りの"おはぎ"をもらいに行く途中、片倉城跡公園に立ち寄り、かたくりの花を見てきました。
片倉城跡公園では北側斜面の雑木林一面にかたくりの花が咲き乱れています。片倉の辺りは盆地の影響で冬の朝は猛烈に冷え込み、しかも北斜面で日照時間が少ないこともあって、城山かたくりの里より花の時期が若干遅れるのですが、昨日からのバカ陽気で開花が進み、見頃を迎えていました。
散策路沿いの至るところで可憐な姿を見ることができます。城山のかたくりの里よりも人が少なく、静かな散策を楽しめます。
濃い紫色の花もところどころで咲いています。
入り口近くの住吉沼の南側には、斜面一帯に咲き乱れる姿が見られます。
本丸広場のソメイヨシノです。開花へ向けて秒読み段階ですね。
昨夜の暴風には驚きました。深夜になっても南西風のフェーン現象で気温が20℃前後と異常に暖かく、今日の八王子の最高気温は夜中の0時30分頃に観測された21.6℃。さらにその頃に瞬間最大風速で34m/sの暴風が吹き荒れました。今朝の最低気温は平年よりも10℃以上高い13.2℃。今日の日中は青空が広がるかと思ったら、1km先の山が霞んでしまうほどの物凄い黄砂。夕方になってやっと空が澄み綺麗な富士山のシルエットを見ることができました。明日は久しぶりに冬空が広がりそうです。
←プチッと押してね!
片倉城跡公園では北側斜面の雑木林一面にかたくりの花が咲き乱れています。片倉の辺りは盆地の影響で冬の朝は猛烈に冷え込み、しかも北斜面で日照時間が少ないこともあって、城山かたくりの里より花の時期が若干遅れるのですが、昨日からのバカ陽気で開花が進み、見頃を迎えていました。
散策路沿いの至るところで可憐な姿を見ることができます。城山のかたくりの里よりも人が少なく、静かな散策を楽しめます。
濃い紫色の花もところどころで咲いています。
入り口近くの住吉沼の南側には、斜面一帯に咲き乱れる姿が見られます。
本丸広場のソメイヨシノです。開花へ向けて秒読み段階ですね。
昨夜の暴風には驚きました。深夜になっても南西風のフェーン現象で気温が20℃前後と異常に暖かく、今日の八王子の最高気温は夜中の0時30分頃に観測された21.6℃。さらにその頃に瞬間最大風速で34m/sの暴風が吹き荒れました。今朝の最低気温は平年よりも10℃以上高い13.2℃。今日の日中は青空が広がるかと思ったら、1km先の山が霞んでしまうほどの物凄い黄砂。夕方になってやっと空が澄み綺麗な富士山のシルエットを見ることができました。明日は久しぶりに冬空が広がりそうです。
←プチッと押してね!