昨夜は今年初めて本格的な降雪になりました。八王子市役所のHP情報では市役所付近で約10cmの積雪。高尾付近でも吹き溜まりでは12~15cm近く積もっています。
狭間駅前のロータリーは路面が凍結。車もほとんど通行していません。
昨夜20時過ぎに雨が湿ったボタン雪に変わり、みるみる積雪が増えました。狭間付近では20時30分~22時30分の2時間がピークで、短時間に10cm以上積雪し道路も真っ白になりました。ピーク時間帯の気温は標高123mの八王子市役所で0.2~0.3℃、東京都大気汚染常時監視測定局の館町(標高200m程度)では-0.2~0℃。従って標高180mの狭間付近では0℃前後で推移したものと思われます。時間雨量は5~6mm/時と相当強い降り方で、もう少し気温が低い乾雪だったら20cmを越す大雪になっていたところです。
今朝は快晴で八王子の最低気温は-3.4℃まで下がりました。明け方、一時的に北風が強めに吹いたため大雪後に見られる強い冷え込みにはなりませんでした。それでも雪が止んだ直後に氷点下に冷え込んだため、木々の枝に積もった雪の造形が青空に映えて美しい光景でした。
南岸低気圧による降雪の場合、低気圧の通過後には上空に暖気が入り、特に八王子付近では雨に変わってから止むことが多いのですが、今回は気圧の谷通過と寒気流入による降雪で、気温推移を見ると雪の状態で降り止んだものと思われます。このようなときは、今朝のような美しい雪景色が見られます。
自宅マンションのエントランス付近です。道路には5cm程度積雪しています。日当りが良いため帰宅時にはかなり溶けていましたが、残雪の凍結が始まっていました。
自宅マンションの北側の外階段(写真左)、狭間駅前のポスト(写真右)です。積雪は10~15cmでした。
今朝は凍結した路面に注意しながらの出勤となりました。国道16号の片倉付近では凍結した坂を上れずに立ち往生する車が続出。そして橋本では国道129号が大渋滞。中央高速が通行止めになった影響でしょうか。会社近くの国道129号の渋滞は午前中いっぱい続いたようです。そして、午後外出した際には、電線から落下する雪の塊に直撃されてしまいました・・・
← プチッと押してね!
狭間駅前のロータリーは路面が凍結。車もほとんど通行していません。
昨夜20時過ぎに雨が湿ったボタン雪に変わり、みるみる積雪が増えました。狭間付近では20時30分~22時30分の2時間がピークで、短時間に10cm以上積雪し道路も真っ白になりました。ピーク時間帯の気温は標高123mの八王子市役所で0.2~0.3℃、東京都大気汚染常時監視測定局の館町(標高200m程度)では-0.2~0℃。従って標高180mの狭間付近では0℃前後で推移したものと思われます。時間雨量は5~6mm/時と相当強い降り方で、もう少し気温が低い乾雪だったら20cmを越す大雪になっていたところです。
今朝は快晴で八王子の最低気温は-3.4℃まで下がりました。明け方、一時的に北風が強めに吹いたため大雪後に見られる強い冷え込みにはなりませんでした。それでも雪が止んだ直後に氷点下に冷え込んだため、木々の枝に積もった雪の造形が青空に映えて美しい光景でした。
南岸低気圧による降雪の場合、低気圧の通過後には上空に暖気が入り、特に八王子付近では雨に変わってから止むことが多いのですが、今回は気圧の谷通過と寒気流入による降雪で、気温推移を見ると雪の状態で降り止んだものと思われます。このようなときは、今朝のような美しい雪景色が見られます。
自宅マンションのエントランス付近です。道路には5cm程度積雪しています。日当りが良いため帰宅時にはかなり溶けていましたが、残雪の凍結が始まっていました。
自宅マンションの北側の外階段(写真左)、狭間駅前のポスト(写真右)です。積雪は10~15cmでした。
今朝は凍結した路面に注意しながらの出勤となりました。国道16号の片倉付近では凍結した坂を上れずに立ち往生する車が続出。そして橋本では国道129号が大渋滞。中央高速が通行止めになった影響でしょうか。会社近くの国道129号の渋滞は午前中いっぱい続いたようです。そして、午後外出した際には、電線から落下する雪の塊に直撃されてしまいました・・・
← プチッと押してね!