ウリパパの日記

自由気ままに・・・

八王子城址にかかる虹 2012.9.1

2012-09-01 13:38:38 | 自然
9月に入り、待望の雨が降りました。太平洋高気圧の張り出しが弱まり、高気圧の縁に沿って流れ込む暖湿流と南海上の上空の寒気の影響で活発な雷雲が発生して、朝から不安定な天気となっています。多摩地方では、時折、南東から北西に進む活発な雷雲がかかり、朝7時45分頃には西の空低くに、綺麗な虹が現われました。


高尾山麓にかかる虹の架け橋、初めて見ました。


北の空には青空が広がり、積乱雲がもくもく成長中。一方東の空を見ると真っ暗です。


11時30分頃の様子です。積乱雲の下では局所的な雷雨となっています。八王子市北部からあきるの方面でしょうか。狭間付近では12時をピークに激しい雷雨に見舞われました。

午後になって雨が止み湿度が高く蒸してきましたが、昨日までの猛暑は一服。過ごしやすい1日です。

ところで、8月は体感的にも暑い夏でした。八王子の気温の月平均値を7月と比較すると
  7月  最高気温 31.7℃、最低気温 21.7℃、平均気温 25.7℃ 
  8月  最高気温 33.4℃、最低気温 22.8℃、平均気温 27.6℃
 
といずれも7月を上回っています。ところが、熱帯夜は7月が4日に対して8月は1日、猛暑日は7月の7日に対し8月は5日となっています。熱帯夜、猛暑日共に7月のほうが多く、ピーク時の暑さは7月末のほうが強烈でしたが、8月は暑さが和らぐ期間が短く安定した暑さが続いたようです。関東地方では少雨もこの夏の特徴で、8月の月降水量はたったの14mm。ところが今日の降水量は既に市役所で27mmを記録。僅か6時間で8月の月合計を上回る降水がありました。

日記@BlogRanking ← プチッと押してね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする