最近仕事が忙しくブログを更新する機会が減ってきました。今週も面談続きでヘトヘト。皆さん、会社の将来を考えた上で自分の進むべき道を悩まれていますが、会社にとって必要な方ほど真剣に自分の将来を考えているようです。昨日も会社の友人と深夜まで話し合ってきました。年齢は少し離れているのですが、趣味や感性が合うせいか、ここ数年会社で一番親しくさせて頂いている方です。でもいつもと違って90%以上は私が喋りまくり、お説教じみてしまったかな・・・一夜明けて猛反省中です。
さて3連休の初日。連休中の仕事は午前中に終わらせ、午後から久しぶりに高尾山へ出かけてきました。目的は高尾山トクトクブックの9月号スタンプです。東の空が暗く雷鳴が聞こえてきますが、雷雲は西へ広がらず北上しているため問題ありません。6号路から稲荷山、5号路を経てもみじ台で休憩。帰りは1号路を下ってきました。ほぼ一ヶ月ぶりのハイキングになるため足取りが重く、いつもよりペースが落ちている印象です。6号路が予想以上に蒸し暑く、稲荷山コースの尾根道に出てほっと一息。気温は高くミンミンゼミやツクツクホーシの大合唱を聞いていると8月と錯覚してしまいそうです。山頂付近ではエゾゼミも鳴いていました。

草花には秋の訪れを感じます。尾根道ではツルリンドウが咲き始めています。一方、ツルニンジン(ジイソブ)の姿はまだ見かけませんでした。

帰りに、もみじ台北側巻き道に寄り道。イヌショウマ(写真左)やシモバシラ(写真右)の花を見てきました。

トクトクブックに9月のはんこ(図柄はミズヒキ)を押して霞台展望台にくると、関東平野を一望できます。今日の東京スカイツリーは肉眼で微かに姿が分かる程度です。

近くでは積雲が八王子市東部を北上中です。3箇所でにわか雨に見舞われていることが分かります。

家に帰ってすぐに、同時刻の東京アメッシュを調べてみたところ、降水エリアが見事に一致。当たり前のことなのですが、辻褄合うと嬉しくなりますね。

しかもおまけ付き。帰りの京王線で高尾駅を出発してすぐに親子連れの乗客が気付いたのですが、北東方面の空に綺麗な虹が現れました。一連の雷雲が北へ抜けた16時30分頃です。狭間の自宅へ走って帰り、パチリしました。
← プチッと押してね!
さて3連休の初日。連休中の仕事は午前中に終わらせ、午後から久しぶりに高尾山へ出かけてきました。目的は高尾山トクトクブックの9月号スタンプです。東の空が暗く雷鳴が聞こえてきますが、雷雲は西へ広がらず北上しているため問題ありません。6号路から稲荷山、5号路を経てもみじ台で休憩。帰りは1号路を下ってきました。ほぼ一ヶ月ぶりのハイキングになるため足取りが重く、いつもよりペースが落ちている印象です。6号路が予想以上に蒸し暑く、稲荷山コースの尾根道に出てほっと一息。気温は高くミンミンゼミやツクツクホーシの大合唱を聞いていると8月と錯覚してしまいそうです。山頂付近ではエゾゼミも鳴いていました。

草花には秋の訪れを感じます。尾根道ではツルリンドウが咲き始めています。一方、ツルニンジン(ジイソブ)の姿はまだ見かけませんでした。


帰りに、もみじ台北側巻き道に寄り道。イヌショウマ(写真左)やシモバシラ(写真右)の花を見てきました。

トクトクブックに9月のはんこ(図柄はミズヒキ)を押して霞台展望台にくると、関東平野を一望できます。今日の東京スカイツリーは肉眼で微かに姿が分かる程度です。

近くでは積雲が八王子市東部を北上中です。3箇所でにわか雨に見舞われていることが分かります。

家に帰ってすぐに、同時刻の東京アメッシュを調べてみたところ、降水エリアが見事に一致。当たり前のことなのですが、辻褄合うと嬉しくなりますね。

しかもおまけ付き。帰りの京王線で高尾駅を出発してすぐに親子連れの乗客が気付いたのですが、北東方面の空に綺麗な虹が現れました。一連の雷雲が北へ抜けた16時30分頃です。狭間の自宅へ走って帰り、パチリしました。
