2013年もいよいよ師走に入りました。今朝も八王子では-0.2℃まで下がり、2日続けての冬日となっています。11月は随分と寒いように感じましたが、八王子の月平均値は最低気温4.9℃、最高気温16.3℃、平均気温10.4℃となり、平均気温は昨年の9.7℃に比べて0.7℃高めでした。記録的暖かさとなった10月の平均気温は18.1℃。わずか1か月で7.7℃も急降下したため、一層寒さが身にしみたのでしょう。
さて12月1日といえば高尾山トクトクブックの銀バッジ交換の日。今年の銀バッジは”たこ杉”です。運良く日曜日と重なったため会社の休暇を取得する必要はありませんが、朝10時の町内会出席のため、バッジをゲットしたらすぐに戻ってこなければなりません。先着1000名と数量が限定されているため休日と重なる今年は相当な行列が予想されます。ということで受験勉強モードに入っている娘と同じ朝6時に早起きして、7時12分の狭間駅発の電車で高尾山口に向かいます。電車にはハイキング客が大勢乗っています。皆さんこんな朝早くから山に登るのですね。

1号路の両側は杉林が広がっていますが登山路沿いには広葉樹が植樹され、朝日を浴びて赤や黄色に輝いています。

清滝から約15分で金毘羅台の展望台に到着。八王子から関東平野を一望できます。

手前には高尾から八王子方面の街並みを見下ろします。高尾から西八王子にかけて甲州街道はイチョウ並木で縁取られています。町田街道入口から多摩御陵入口にかけてのイチョウが朝日を浴びて黄金色に輝いています。一方、陵南公園の紅葉は終わってしまったようです。

都心方面はやや霞んでいますが、東京スカイツリーを肉眼でも確認できました。大宮の向こうには筑波山もうっすらと確認できました。

金毘羅台付近ではメグスリの木が赤く色づいています。

7時50分過ぎに、バッジが配布されるケーブルカー高尾山駅に到着。すでに100人近い行列ができています。バッジ配布を待つ人とトクトクブックに12月のスタンプを押す人の2つの列があります。最初はごちゃごちゃしていましたが、しばらくするとスタンプ台の場所が変更になり、分かりやすくなりました。

待つこと1時間。午前9時にバッジの交換が始まりました。念願の銀バッジをゲットしたあとケーブルカーの発車時刻まで5分ほど時間があるので、行列の長さを確認しに紅葉が綺麗な霞台まで様子を見にいってみました。行列まだまだ続いていました・・・

下りのケーブルカーの車窓からは赤や黄色の紅葉が楽しめます。

ケーブルカーがすれ違う中間地点です。

清滝駅前の紅葉です。赤いモミジがわずかに残っています。

表参道ともみじ通りが交わる地点です。ここから高尾山口駅にかけての紅葉が見頃です。

高尾山口駅のホームから見た氷川神社の紅葉。時間があれば立ち寄りたい紅葉スポットとです。10時から町内会があるので電車から眺めて終わりとしました。
さて12月1日といえば高尾山トクトクブックの銀バッジ交換の日。今年の銀バッジは”たこ杉”です。運良く日曜日と重なったため会社の休暇を取得する必要はありませんが、朝10時の町内会出席のため、バッジをゲットしたらすぐに戻ってこなければなりません。先着1000名と数量が限定されているため休日と重なる今年は相当な行列が予想されます。ということで受験勉強モードに入っている娘と同じ朝6時に早起きして、7時12分の狭間駅発の電車で高尾山口に向かいます。電車にはハイキング客が大勢乗っています。皆さんこんな朝早くから山に登るのですね。

1号路の両側は杉林が広がっていますが登山路沿いには広葉樹が植樹され、朝日を浴びて赤や黄色に輝いています。

清滝から約15分で金毘羅台の展望台に到着。八王子から関東平野を一望できます。

手前には高尾から八王子方面の街並みを見下ろします。高尾から西八王子にかけて甲州街道はイチョウ並木で縁取られています。町田街道入口から多摩御陵入口にかけてのイチョウが朝日を浴びて黄金色に輝いています。一方、陵南公園の紅葉は終わってしまったようです。

都心方面はやや霞んでいますが、東京スカイツリーを肉眼でも確認できました。大宮の向こうには筑波山もうっすらと確認できました。

金毘羅台付近ではメグスリの木が赤く色づいています。

7時50分過ぎに、バッジが配布されるケーブルカー高尾山駅に到着。すでに100人近い行列ができています。バッジ配布を待つ人とトクトクブックに12月のスタンプを押す人の2つの列があります。最初はごちゃごちゃしていましたが、しばらくするとスタンプ台の場所が変更になり、分かりやすくなりました。

待つこと1時間。午前9時にバッジの交換が始まりました。念願の銀バッジをゲットしたあとケーブルカーの発車時刻まで5分ほど時間があるので、行列の長さを確認しに紅葉が綺麗な霞台まで様子を見にいってみました。行列まだまだ続いていました・・・

下りのケーブルカーの車窓からは赤や黄色の紅葉が楽しめます。

ケーブルカーがすれ違う中間地点です。

清滝駅前の紅葉です。赤いモミジがわずかに残っています。

表参道ともみじ通りが交わる地点です。ここから高尾山口駅にかけての紅葉が見頃です。

高尾山口駅のホームから見た氷川神社の紅葉。時間があれば立ち寄りたい紅葉スポットとです。10時から町内会があるので電車から眺めて終わりとしました。