3月14日のダイヤ改正とともに常磐線の「スーパーひたち」と「フレッシュひたち」が姿を消し、「ひたち」と「ときわ」にバトンタッチされます。それを記念して、今朝、常磐線の各駅で記念入場券が販売されました。販売開始は朝9時、友部駅の販売数は各100枚とのことで、気合を入れて朝6時50分に友部駅へ向かいました。すでに10名近い先客が並んでいました。7時30分頃に配布された整理券番号は、フレッシュひたちが20番、スーパーひたちが21番です。
待つこと2時間余り。9時に発売が開始され記念乗車券をゲット。土浦駅からいわき駅までの12駅の入場券がセットになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c6/f288a22e6ad6d355a205b7168385b1af.jpg)
記念入場券の表紙です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/1d/232013460779d161c7b4c160af153f26.jpg)
両方の記念入場券をセットで購入するとトレーディングカードが付いてきます。枚数確認券と共にパチリ。E485系はE653系の登場で定期運用から姿を消しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/52/e1514ccd6d84afd36a6baca70b0a3c12.jpg)
トレーディングカードの表側です。左上は651系、右上はE653系、下段はE991系です。
記念入場券の裏面にスーパーひたち、フレッシュひたちの歴史が記載されているので紹介しておきます。
スーパーひたちの歴史
1989年3月 651系47両を投入し運転開始 130km/h運転開始
1990年7月 ブルーリボン賞受賞
1992年12月 E653系40両投入し651系とE653系の2特急体系構築
2006年3月 勝田駅に全てのスーパーひたちが停車
2012年3月 E657系70両投入
2013年3月 定期運用をE657系に統一
2015年3月 ひたち号、ときわ号へ
フレッシュひたちの歴史
1997年10月 E653系28両を投入し運転開始
1998年12月 651系とE653系の2特急体系構築
2001年12月 おはようフレッシュひたち運転開始
2012年3月 E657系70両投入
2013年3月 定期運用をE657系に統一
2015年3月 ひたち号、ときわ号へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6c/1ea9e41d074ecd5f10cec595e5f6a361.jpg)
来週3月14日の上野東京ライン開業にともない、常磐線特急は品川駅~いわき駅間を運転する新たな特急「ひたち」「ときわ」としてデビューします。従来の指定席・自由席の区分をなくし、普通車の全席に新たな着席サービスを導入。これがスマートエクスプレスの意味するところのようです。
今、常磐線のフレッシュひたち号でこの記事を書いています。明日の夜にもう一度フレッシュひたちで友部へ向かい、来週金曜日の夜はスーパーひたちの乗りおさめとなりそうです。
待つこと2時間余り。9時に発売が開始され記念乗車券をゲット。土浦駅からいわき駅までの12駅の入場券がセットになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c6/f288a22e6ad6d355a205b7168385b1af.jpg)
記念入場券の表紙です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/1d/232013460779d161c7b4c160af153f26.jpg)
両方の記念入場券をセットで購入するとトレーディングカードが付いてきます。枚数確認券と共にパチリ。E485系はE653系の登場で定期運用から姿を消しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/52/e1514ccd6d84afd36a6baca70b0a3c12.jpg)
トレーディングカードの表側です。左上は651系、右上はE653系、下段はE991系です。
記念入場券の裏面にスーパーひたち、フレッシュひたちの歴史が記載されているので紹介しておきます。
スーパーひたちの歴史
1989年3月 651系47両を投入し運転開始 130km/h運転開始
1990年7月 ブルーリボン賞受賞
1992年12月 E653系40両投入し651系とE653系の2特急体系構築
2006年3月 勝田駅に全てのスーパーひたちが停車
2012年3月 E657系70両投入
2013年3月 定期運用をE657系に統一
2015年3月 ひたち号、ときわ号へ
フレッシュひたちの歴史
1997年10月 E653系28両を投入し運転開始
1998年12月 651系とE653系の2特急体系構築
2001年12月 おはようフレッシュひたち運転開始
2012年3月 E657系70両投入
2013年3月 定期運用をE657系に統一
2015年3月 ひたち号、ときわ号へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6c/1ea9e41d074ecd5f10cec595e5f6a361.jpg)
来週3月14日の上野東京ライン開業にともない、常磐線特急は品川駅~いわき駅間を運転する新たな特急「ひたち」「ときわ」としてデビューします。従来の指定席・自由席の区分をなくし、普通車の全席に新たな着席サービスを導入。これがスマートエクスプレスの意味するところのようです。
今、常磐線のフレッシュひたち号でこの記事を書いています。明日の夜にもう一度フレッシュひたちで友部へ向かい、来週金曜日の夜はスーパーひたちの乗りおさめとなりそうです。