今日は梅雨の晴れ間が広がり、全国927地点のうち418地点で真夏日を記録しました。岐阜県八幡市で35.8℃、単身赴任先のアパートがある笠間市で35.2℃、群馬県館林市で35℃の猛暑日を記録、前橋で34.8℃、甲府と北海道の帯広で34.7℃を観測しています。八王子の最高気温は32.4℃でした。湿度が低いため気温の割にはサラッとした陽気でした。
午前中の内科に続いて午後から歯医者、自宅に戻ったのは午後3時過ぎでした。来週末は台風11号の影響で悪天候が予想されるため、天気が良いときに高尾山トクトクブックに7月のスタンプを押しておこうと思い、急遽高尾山を散策してきました。本日のコースは、時間節約のためリフトで山頂駅へ向かい、薬王院まで1号路を散策、帰りは2号路を経由して蛇滝へ下ってイワタバコを観察し、裏高尾を歩いて自宅へ戻る2時間強のコースです。

15時30分の清滝駅前です。今日はリフトで山上へ向かいます。

霞台から八王子方面の眺めです。眺望はいま一つでした。

霞台周辺ではヤマユリが咲き始めています。

1号路を薬王院へ向かいます。沿道は植栽されたアジサイが綺麗です。

薬王院に到着。仁王門をくぐります。

薬王院本社へ向かう階段の途中に桔梗が咲いています。このあたりは標高が450m以上あり気温が低いため夏の間も咲き続けます。

ヤマユリも咲いています。

大師堂の周囲にレンゲショウマが植栽されています。早くも一輪開花していました。
帰りは2号路を経由して蛇滝へ下っていきます。目的のイワタバコはようやく蕾が伸びてきたところで、数輪開花していました。見頃は7月下旬になりそうです。


石垣に咲くイワタバコをズーム。

帰りは小仏側沿いの遊歩道を西浅川町まで歩きます。遊歩道入口近くに咲く赤紫色が鮮やかなアジサイに似た花です。名前が分かりません・・・

遊歩道沿いに咲くオカトラノオ。

タマアジサイが一輪開花していました。
蛇滝へ下る途中、今年初めてヒグラシの鳴き声を聞きました。夕方自宅付近でも鳴いていました。台風11号の北上と共に、夏空がやってきそうな予感がします。
午前中の内科に続いて午後から歯医者、自宅に戻ったのは午後3時過ぎでした。来週末は台風11号の影響で悪天候が予想されるため、天気が良いときに高尾山トクトクブックに7月のスタンプを押しておこうと思い、急遽高尾山を散策してきました。本日のコースは、時間節約のためリフトで山頂駅へ向かい、薬王院まで1号路を散策、帰りは2号路を経由して蛇滝へ下ってイワタバコを観察し、裏高尾を歩いて自宅へ戻る2時間強のコースです。

15時30分の清滝駅前です。今日はリフトで山上へ向かいます。

霞台から八王子方面の眺めです。眺望はいま一つでした。

霞台周辺ではヤマユリが咲き始めています。

1号路を薬王院へ向かいます。沿道は植栽されたアジサイが綺麗です。

薬王院に到着。仁王門をくぐります。

薬王院本社へ向かう階段の途中に桔梗が咲いています。このあたりは標高が450m以上あり気温が低いため夏の間も咲き続けます。

ヤマユリも咲いています。

大師堂の周囲にレンゲショウマが植栽されています。早くも一輪開花していました。
帰りは2号路を経由して蛇滝へ下っていきます。目的のイワタバコはようやく蕾が伸びてきたところで、数輪開花していました。見頃は7月下旬になりそうです。


石垣に咲くイワタバコをズーム。

帰りは小仏側沿いの遊歩道を西浅川町まで歩きます。遊歩道入口近くに咲く赤紫色が鮮やかなアジサイに似た花です。名前が分かりません・・・

遊歩道沿いに咲くオカトラノオ。

タマアジサイが一輪開花していました。
蛇滝へ下る途中、今年初めてヒグラシの鳴き声を聞きました。夕方自宅付近でも鳴いていました。台風11号の北上と共に、夏空がやってきそうな予感がします。