ウリパパの日記

自由気ままに・・・

今日も美しい夕焼け 2015.7.20

2015-07-20 23:11:56 | 自然
今日は暑い1日でした。22時前に友部のアパートに戻ってきましたが、茨城県も猛暑に見舞われたらしく部屋の室温が32℃もありました。全ての窓を開けて、涼しい空気を取り込んでいるところです。

今日の夕方19時過ぎに狭間から見た夕焼けを紹介します。オレンジ色に燃える雲とわずかにのぞく水色の空とのコントラストが鮮やか。手前にはモクモク雲が湧いています。肉眼で見る夕焼けは、写真よりはるかに美しく燃えていました。


八王子城跡の背後に湧くモクモク雲をズーム。

写真はありませんが、北側の空には入道雲(カナトコ雲)がオレンジ色に輝いていました。いよいよ夏本番です。本州のはるか南海上の北緯22度付近で台風12号が再度発生しました。台風12号は一昨日の夕方に熱帯低気圧に変わりましたが、再び発達して今日の午前中に台風が復活しました。しばらく西寄りに進んだ後、進路を北に変える予想で、今週末の天気を大きく左右しそうです。エルニーニョの影響なのでしょうか、今年の夏は安定する夏空になかなか恵まれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕やけ小やけふれあいの里 2015.7.20

2015-07-20 17:48:40 | 自然
3連休の最終日は朝から真夏の太陽が照りつけ、昨日に続き猛暑に見舞われました。午前中は庭仕事と本日提出の研修の宿題を片付け、午後からようやくフリータイム。夜には再び茨城県へ戻るため、あまりのんびりしていられません。自動車で上恩方にある「夕やけ小やけふれあいの里」まで行き、満開のヤマユリの花を見てきました。


HPによると今年は開花が遅れていて18日朝には400輪近くが咲き乱れているとの情報です。'夕焼小焼館'の3階から'ひだまり広場'へ向かい、そこから'ふれあい館'へかけての散策路沿いに沢山のヤマユリが咲いていました。


まだ蕾も多く見られます。


こちらの斜面では満開の山百合が咲き乱れています。


甘い濃厚な香りが漂ってきました。


ふれあい館の近くから散策路を登っていきます。入口の案内板です。


大輪のヤマユリがお出迎え。


散策路沿いには、ヤマユリとオオバギボウシが咲き乱れていました。




帰りに園内で展示されているボンネットバスを見学。2007年まで、行楽シーズンに京王八王子と陣馬高原下を往復していた「夕やけ小やけ号」です。


後方からの姿です。昭和42年製、定員62名、全長9.45m、全幅2.45m、全高3.05m、総重量9,450㎏、排気量6,370cc、馬力130psと説明にありました。


車内を見学。少し窮屈な印象ですね。果たして62名も乗車できるのでしょうか・・・


昨日に続き今日も関東山地で積乱雲が発達しているようです。到着したときには青空が見えていましたが次第にもくもくと雲が湧いてきました。


帰宅後に東京アメッシュを見ていると16時頃に八王子の北部を雷雲が通過。八王子北部では激しい雷雨に見舞われたようです。地形的な影響をうけて中央線の北側を雷雨が通過するパターンが多いようです。中央線南側の狭間付近では今日もお湿りはありませんでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする