ウリパパの日記

自由気ままに・・・

八王子ひよどり山からのダイヤモンド富士 2015.12.29

2015-12-29 21:58:33 | ダイヤモンド富士
12月に下旬になり、ようやく初冬の寒さが訪れました、今日の八王子は最高気温10.7℃、最低気温-1.6℃とほぼ平年並みの陽気となっています。関東地方では乾燥した冬晴れが続き、空気が澄んでいます。富士山周辺には目立った雲が無くダイヤモンド富士が綺麗に見えそうです。日没の時間に合わせて、ひよどり山に出かけてきました。

午後4時過ぎにひよどり山の高台に到着すると、10名以上のカメラマンが三脚を立ててダイヤモンド富士の瞬間を待っていました。


道志方面には積雲が浮かんでいますが富士山の姿がはっきりと見えています。いよいよ太陽が富士山頂に乗りました。


山頂のシルエットがくっきりと見えています。


周囲の雲もオレンジ色に染まっています。


富士山頂のど真ん中に沈んでいきます。


太陽の動きが早くなってきました。




肉眼でも富士山のシルエットを捉えることができます。


富士山頂に雪煙が舞っています。


最後の輝きです。


多少雲に遮られましたが、とても綺麗なダイヤモンド富士でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あしかがフラワーパークのイルミネーション 2015.12.28

2015-12-29 11:33:50 | Weblog
昨日は一日早い仕事納めでした。最終日の今日は在宅での仕事となります。昨夜は連休前のため荷物が多く、久しぶりに友部のアパートから自動車で自宅へ戻ることにしました。首都高速が混雑している様子なので、少し遠回りになりますがライトアップが話題の「あしかがフラワーパーク」に寄り道することにしました。

友部から北関東自動車道を西へ向かい佐野田沼ICで下車。事前にHPで調査した地図の記憶を頼りにフラワーパークを目指します。最後の入口が分かりづらかったですが、周辺の道路が大混雑していたので、車の流れに従い無事たどり着くことができました。到着は午後7時30分、友部からの所要時間は70分でした。

駐車場に到着すると、広大な敷地を彩るイルミネーションの美しさと規模に圧倒されます。さっそく700円を払って西ゲートから園内に入ります。今年のテーマは「光の花の庭 2015」です。


未来への輝きを横に見てしばらく進むと、光のピラミッドが現われます。大地、太陽、自然、空、平和をイメージした水上の5基のピラミッドが輝いています。刻々と色が変化していきます。


高さ23mのイルミネーションタワーです。


きばな藤のトンネル。幻想的な空間です。5月になると、きばな藤が咲き乱れることでしょう。


スノーワールドではトナカイが引くソリに乗って記念撮影ができます。


リズミカルステージにやてきました。正面の小高い丘もイルミネーションで包まれています。


奇跡の大藤が満開です。徐々に開花して満開に至る様子が照明で演出されています。


こちらは咲き始めの様子。正面に「開運」の文字が浮かび、背後にはイルミネーションタワーが見えています。


大藤神社の鳥居から奇跡の大藤を眺めます。奇跡の大藤の周囲は幻想的な雰囲気に包まれていました。


光り輝く白藤のトンネルです。足元ではチューリップが輝いています。


お腹が空いてきたのでフードテラスで休憩。すでに氷点下の冷え込みになっていると思われるので、佐野ラーメンを食べて体を温めました。


スノーハウスの前です。


森の動物園。正面には銀河鉄道のイルミネーションが見えています。閉園の時間が迫っているのでここはパスしました。山の上に登って園内を見下ろしてみたかったのですが・・・


光のバラ園にやってきました。


光のガーデンが広がります。その先には白藤のトンネル。正面の山には天の川が見えています。


光りのアーチです。中央の花束のオブジェは99本の光のバラから成っているそうです。


クリスマスも終わり、園内は新年を迎える装いになっています。


スターライトマジックです。スクリーンには星たちによる煌びやかな演出が映し出されます。


西ゲート近くに戻ってきました。未来への輝きが黄色く輝き、その先には、きばな藤のトンネル、イルミネーションタワーがライトアップされています。


西ゲートには正月飾りがお目見えしていました。

夕食の休憩をはさみ、ざっと一時間ほどの駆け足で園内を見てきました。あしかがフラワーパークのイルミネーションは今年で14回目の開催となり、「日本夜景遺産」関東三大イルミネーションに認定されているそうです。94,000㎡の園内に300万球を超えるイルミネーションが装飾され、295万球以上ものLED電球が使用されて環境にも配慮されています。参考までに関東三大イルミネーションには「あしかがフラワーパーク」「東京ドイツ村」「江の島 湘南の宝石」が認定されています。

帰りは佐野SAスマートICから東北自動車道に乗り圏央道を経由して戻ってきました。圏央道が東北道とつながったので大変便利で、22時過ぎには自宅に到着しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする