興福寺のイワタバコを見に行くついでに、運動不足解消を兼ねて台町の信松院まで足を延ばしてきました。信松院では今日と明日の2日間、ほおずき市が開催されています。
信松院のHPによると、ほおずき市は観音様の縁日「四万六千日」である7月10日とその前日に毎年行われ、夏の風物詩として地元の人々に親しまれています。

信松院の入口です。オレンジ色の鮮やかなほおずきが栄えます。

雨上がりのため訪れるお客さんも少なく閑散としています。

そろそろ新盆ですね。お盆飾り用のほおずきです。

明日は天気も良く大勢の客さんでにぎわうことでしょう。時間があったら再び訪れてみる予定です。
信松院のHPによると、ほおずき市は観音様の縁日「四万六千日」である7月10日とその前日に毎年行われ、夏の風物詩として地元の人々に親しまれています。

信松院の入口です。オレンジ色の鮮やかなほおずきが栄えます。

雨上がりのため訪れるお客さんも少なく閑散としています。

そろそろ新盆ですね。お盆飾り用のほおずきです。

明日は天気も良く大勢の客さんでにぎわうことでしょう。時間があったら再び訪れてみる予定です。