ウリパパの日記

自由気ままに・・・

蛇滝~霞台~琵琶滝散策 2016.7.10

2016-07-10 17:22:42 | 高尾山・陣馬山
梅雨前線が南下し、朝から爽やかな青空が広がりました。八王子では31.3℃まで気温が上がったものの比較的乾いた空気に覆われているため、絶好の洗濯日和です。午後から長沼の実家へ出かけたり、娘がアルバイトから戻ってから選挙に出かけるなど用事がたて込んでいるため、午前中に庭仕事を済ませて昼食までの空いた時間を利用して高尾山を散策してきました。2時間強しか時間がないため、高尾駅北口から蛇滝口までバスを利用して、蛇滝から霞台に登ってトクトクブックに7月号のスタンプを押し、そのまま琵琶滝経由で戻るコースです。


朝、真っ青な空に筋状に浮かぶ巻雲が印象的でした。夏の太平洋高気圧ではなく、大陸から移動してきた高気圧に覆われたためでしょう。


太陽の周囲にはうっすらとハロが見られました。天気はゆっくりと下り坂のようです。


北の空に浮かぶ巻雲を眺めながら高尾駅北口へ向かいます。9時52分発のバスに乗車しました。


蛇滝口でバスを降りて蛇滝へ向かいます。15分ほどで到着。ちょうど修行の最中で大勢の修行者が滝に打たれていました。蛇滝周辺のイワタバコは蕾が多く、見頃は今月下旬になりそうです。


一部、参道脇の日当たりの良いところで、開花が始まっていました。


崖の上から手を伸ばしてパチリ。奇跡的にピントが合いました(笑)。

蛇滝から霞台へ向かいます。途中すれ違う方に「蛇滝のイワタバコ咲いていますか?」と2度質問をうけました。「数輪開花してますよ」と回答。蛇滝のイワタバコは、皆さんに注目されているようです。


10時30分過ぎに霞台園地に到着。2週間前に訪れた時にようやく咲き始めたオオバギボウシが既に満開でした。


ヤマユリの花も咲き始めています。


ヒヨドリバナで蜜を吸うアサギマダラです。羽を開いて綺麗な姿を見せてくれました。


霞台からの展望です。湿度が低く比較的遠望がききました。東京都心方面の高層ビル群がうっすらと見えています。


ひときわ高いのが東京スカイツリー。都心方面は曇り空なのでしょうか。ライトが点灯しています。新宿パークタワーも点灯しています。


こちらは横浜ランドマークタワー。東京湾の先には房総半島がうっすらと姿を現しています。


湘南の江の島もくっきりと見えています。


高尾山ビアマウント開催期間中ですが、まだ人出はそれほどでもありません。いつもは行列ができる天狗焼は待ち時間ゼロで購入できます。


久しぶりの天狗焼。甘さ控えめの黒豆あんがたっぷり詰まっています。大満足。


帰りは霞台から琵琶滝経由で6号路を下ってきました。雨上がりで足元が多少滑りやすくなっています。6号路ではタマアジサイがはじけていました。ズームで撮影したのですが、よく見ると小さな毛虫も写ってます。


オオバジャノヒゲが咲き始めています。蛇滝口登山道ではほとんど見かけませんでした。

写真では紹介できませんは6号路脇ではイワタバコの花も咲いていました。


11時20分過ぎに清滝駅前に到着。ビアマウントの営業開始(13時)までまだ時間があるため、それほどの混雑ではないようです。

蛇滝口から霞台経由で清滝まで約1時間15分。梅雨時の晴れ間にしては汗が噴き出すこともなく、爽やかな散策を楽しめました。夏の高尾山はかなり暑いです。7月のスタンプも押せたので、秋の気配が感じられ始める8月後半まで高尾山散策も中断となるかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする