裏高尾からの帰り道、小峰公園にセリバオウレンが群生していることをふと思い出しました。昨年訪れた2月26日はすでに満開だったので、ちらほら咲き始める頃ではないかと期待して、先ほど車で一走りしてきました。

駐車場に車を停めて群生地を目指します。八坂神社の北側斜面は残雪に覆われています。

公園の梅林はほんのりと色づき始めました。

林床ではセリバオウレンの蕾が膨らみ始めていました。

こちらの雄花は既に開花。

雌しべらしきものが見えています。両性花かもしれません。

たくさんの花が咲き始めていました。
セリバオウレンはスプリングエフェメラルではありません。早春に綺麗な花を咲かせるので、春を告げる妖精、森の妖精などと呼ばれているようです。高尾山近辺でも咲いているそうですが、まだ見たことがありません。

帰りに梅林を散策。紅梅がちらほら開花していました。

駐車場に車を停めて群生地を目指します。八坂神社の北側斜面は残雪に覆われています。

公園の梅林はほんのりと色づき始めました。

林床ではセリバオウレンの蕾が膨らみ始めていました。

こちらの雄花は既に開花。

雌しべらしきものが見えています。両性花かもしれません。

たくさんの花が咲き始めていました。
セリバオウレンはスプリングエフェメラルではありません。早春に綺麗な花を咲かせるので、春を告げる妖精、森の妖精などと呼ばれているようです。高尾山近辺でも咲いているそうですが、まだ見たことがありません。

帰りに梅林を散策。紅梅がちらほら開花していました。