ウリパパの日記

自由気ままに・・・

真覚寺の白梅 2018.2.17

2018-02-17 23:31:45 | 自然
今日の午前中、西八王子の病院へ向かう途中に散田町の真覚寺に立ち寄りました。心字池に見慣れない鳥がいたためです。池へ向かう途中、弘法大師像と石像の近くに白梅が咲いていました。


心字池側から眺めます。こんなところに梅の木があったのですね。


裏側にまわってみると、かなりの老木のようです。倒れないようにワイヤで固定されています。


お目当ての鳥です。アオサギでしょうか。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残雪の日影沢でハナネコノメ開花 2018.2.17

2018-02-17 18:39:53 | 自然
今週は暖かい日が続き、今日も日中は12.7℃まで気温が上がりました。15時過ぎに寒冷前線が関東地方を南下して強い冬型の気圧配置に変わり、北風の強まりと共に急激に寒くなってきました。

2月も後半に入りました。日影沢ではハナネコノメの花が咲き始める頃です。昨年2月18日に訪れた記録を見ると1輪開花を確認していました。寒冬の今年はまだ早いかもしれませんが、天気もよいので、15時過ぎに様子を見てきました。


カツラ林の木道にはまだ雪が残っています。


山の北側はまだ雪景色。多いところでは10cm近い残雪です。

日影川沿いのハナネコノメの群生地に下りてみると様子がかなり変わっていました。昨年の大雨で濁流でも流れたのでしょうか。川岸がえぐられ、群生地はかなりダメージをうけてしまいました。


何とか1カ所、ハナネコノメが生き残っている場所を見つけました。まだほとんどが蕾です。昨年より開花が遅れているようです。


周囲を探すと、一輪だけ赤い葯が姿を見せていました。


寒さ厳しい日影沢にもようやく春の兆しが見え始めていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする