ウリパパの日記

自由気ままに・・・

信松院の河津桜開花 2018.2.24

2018-02-24 18:18:05 | 自然
片倉城跡公園で福寿草の開花を確認してから戻る途中、河津桜の様子を見るため信松院に立ち寄りました。遠くから見ると、まだ開花していない様子です。


本堂側から見上げると、一番西側の1本で開花が始まっていました。


数輪蕾が開いていたので開花としましょう。


枝垂れ梅はまだ咲いていません。剪定されて、さっぱりしてしまいました。


道路隔てた駐車場にも河津桜が植栽されています。


こちらもチラホラ咲き始めていました。

さて、今日は狭間駅前のエスフォルタアリーナ八王子が朝から騒がしくなっています。9時過ぎから列ができていました。


昼頃の様子です。ネットで調べると「I LOVE YOU 2018」というイベントが開催されるようです。17時開場、18:00開演。ファンキー加藤(元ファンモン)のライブ。それにしても朝早くから。。。14時頃には大行列です。よく調べてみると14時からグッヅの先行販売(納得)。
17時30分頃には入場待ちの観客が次々と館内に入っていきました。今頃はライブが始まっていることでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片倉城跡公園の福寿草開花 2018.2.24

2018-02-24 17:45:06 | 自然
今日は春の日差しに恵まれ八王子では最高気温が14.2℃まで上がりました。2月は比較的寒い日が多かったため一気に春めいた印象です。1月と違い日差しががあると軽く気温が10℃を超えてきます。そのためスギ花粉の飛散も本格化したようです。

この暖かさの中、昼前に自転車で片倉城跡公園まで出かけてきました。目的はフクジュソウの花です。残雪もなくなり、片倉沢の北斜面ではポツポツと黄色い花が開花していました。


奥の沢の様子です。足元ではキツネノカミソリが芽を出し始めています。カタクリはまだでした。


遊歩道から一番近いところのフクジュソウは、ようやく花芽が見え始めたところです。例年一番最初に咲くのですが寒さの影響か今年は遅いようです。


北斜面の崖下に目を凝らすと黄色い花が咲いています。10m近く離れているでしょうか。コンデジで思いっきりズームしてこの程度です。あと一週間もすると、花数は増えると思います。もう一つの目的であったセツブンソウは、まだ姿を見せていません。今年は2月の気温が低めに経過しているため、例年より1週間程度遅い印象です。昨年の記録を見ると2月19日にはセツブンソウが咲き始め、フクジュソウが見頃でした。


菖蒲園近くの水車は冬の間はお休みのようです。


花菖蒲の苗を自由に持ち帰ることができます。自宅の庭ではちょっと無理ですかね。


2週間前にも訪れた、はす沼南側の日当たりのよい斜面をのぞいてみました。福寿草が満開です。




地主の方がいらっしゃったので、中に入り近くで写真を撮らせて頂きました。


ここは日当たりが良いので早くもカタクリの葉が姿を見せていました。毎年お彼岸頃には咲き始めるようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする