今日も冬型の気圧配置となり日陰では北風が冷たい一日でした。八王子では最低気温-2.7℃、最高気温12.5℃と朝は冷え込みが少し強まりました。この時期、北風が吹くと杉花粉が全開です。昨日に続いて花粉光環がくっきり見えました(笑)。
午前中は10時に開店するスーパーへ買い出しに出かけ、戻ってから野菜の下ゆで、今週のお惣菜(単身赴任向け)を作り終えると11時過ぎ。これは毎週のパターンです。11時から昼食までが日曜日のフリータイムです。今年はすでに何度も裏高尾に出かけていて、来週末もトクトクブックにスタンプを押してから歩く予定なので、今週末開催中の裏高尾の梅まつりはパス。かわりに片倉城跡公園にカタクリの様子を見に出かけてきました。
時間節約のため、狭間駅から京王片倉駅の往復は電車を利用します。11時15分過ぎに彫刻広場に到着。
カワセミが来ているかなと思ってはす沼を見ると、見慣れない白い鳥が。南浅川でよく見かけるダイサギですね。
片倉城跡公園で見らえる野鳥には紹介されていません。この公園でダイサギを見るのは初めてです。はす沼では、アオサギの姿を見たこともないのです。
首を長くのばしたり
S字に曲げてみたり、ゆったりと動く姿を見ていると飽きません。
近くのはす沼には午前中だけ日が当たります。アズマイチゲが咲いていました。気温が低いため、花は全開にはなりません。
うつむき気味に咲くアズマイチゲ
近くに咲くボリューム感ある花は、花や葉の形から推定するとキクザキイチゲでしょうか。近くで写真を撮影している方に尋ねてみたところ、よくわからないそうです。この場所でキクザキイチゲを見たのは初めてなので、私も自信ありません。
移植されたミズバショウの葉が成長してきました
続いて片倉沢へ向かいます。カイコバイモを探していたところ、カタクリの蕾を見つけました。
カイコバイモはまだ見頃が続いています。カタクリの蕾も見えています。
こちらを向いて咲いているカイコバイモをズーム
カタクリの様子を見ながら奥の沢へ向かって歩きます
この1週間は気温が低めだったので春の訪れは足踏み状態です。早い年では今頃カタクリの花が数輪開花するのですが、今年はまだ見当たりません。
奥の沢へ向かう階段の途中でも蕾の姿を見かけました
奥の沢はキツネノカミソリの新芽で緑色に染まっていました
帰りに公園南側の民家の庭をのぞいてみました。カタクリの花はまだ咲いていませんでした。今週末に気温があがるので、その頃にはカタクリの花が咲き始めそうです。
帰りに16号沿いを京王片倉駅へ向かって歩いていたところ、いつもは閉まっている豆腐屋が営業中で、おから焼きドーナッツを販売中でした。店員にうかがったところ、日曜日に営業することもたまにあるそうです。土曜日はいつも早い時間に売り切れてしまうのでラッキーでした。
昼食後のデザート用に3つ購入。おから・豆乳・国産米粉使用の焼きドーナッツは値段もお手頃でオススメですよ。
昨日、今日と冬型の気圧配置で空気が澄んでいます。京王片倉駅から富士山と丹沢を眺めます。昨日の富士見公園と同じく、ここはダイヤモンド富士の観察スポットなのです。
冠雪の富士山をズーム
最後は夕方に自宅マンションの外階段から見た日光男体山。今日も126km先の男体山が比較的鮮明に見えていました。男体山の左奥は太郎山、右は大真名子山です。
さて、今夜は季節風も弱まり、明日は太平洋上からの日の出が見られそうです。朝起きて、東海上に筋状の雲が無くなっていたら、出勤前に車で大洗海岸まで出かけようか・・・日の出時刻は5時55分。アパートを5時過ぎには出たいですね。