ウリパパの日記

自由気ままに・・・

ダイヤモンド富士不発の権現山公園からの夕焼け 2025.1.31

2025-02-01 16:37:27 | ダイヤモンド富士

今日から2月です。今冬の12月はそこそこの寒さとなった一方、1月は昨年同様に暖冬傾向が著しくなっています。八王子の1月の平均値は、最高気温11.6℃、最低気温-1.7℃、平均気温4.8℃と昨年とほぼ同じ気温で経過しています。このまま春に突入かと思っていたら、来週半ばから今冬一番の寒気が西回りで入る予想で、2月上旬に寒さのピークを迎えそうです。

1月最後の昨日は茨城県のアパートで在宅勤務でした。夕方早めに仕事を切り上げて15時30分に終業としました。霞ヶ浦を南下するダイヤモンド富士は残念ながら前日の1月30日で終わってしまいました。昨日は潮来の権現山公園の高台から見られるとの情報です。道志方面に雲が広がり微妙な雲行きですが、権現山公園には訪れたことがないので予定通りに潮来へ向かいました。日の入り時刻が17時を過ぎたといえ、あまり時間い余裕がないため東関東自動車道(水戸線)利用。1時間10分で目的地に到着です。

 

高台の駐車場の先に権現山公園の石碑

 

こちらは茨城百景入選の記念碑。HP情報では桜とつつじの名所のようです。

北西側の展望台からの眺望。北利根川沿いに広がる水郷地帯や霞ヶ浦を一望します。

 

日没15分前。鉄塔が邪魔なので展望台の少し南側から富士山を狙います。しかし、肝心の富士山は姿を見せていません。

 

雲の下から太陽が姿を現しますが、その先には厚い雲。。。

 

雲の中に消えていきました。富士山の北側の裾野が少し見えています。

 

展望台へ移動。雲が厚いため空の焼け方も控えめです。上空を飛行機が上昇していきます。

 

成田空港を離陸したのかな?

 

しばらくすると旋回して南へ飛び去っていきました

 

霞ヶ浦の先には双峰の筑波山を遠望

 

西の空には月齢1.6の細い月が見えています

 

月の下を飛行機が通過。もう少し高く、あるいは西側を飛んでいれば、地球照と重なったところです。残念。

 

帰りの車からは地球照がはっきり見えました。国道51号で赤信号停車時に運転席の窓を開けてコンデジでパチリ。

 

利根川にかかる水郷大橋の手前で停車中にもう一枚

神崎ICから圏央道に乗り、再び利根川を渡り茨城県へ。阿見東ICの先では、大きなシルエットとなった牛久大仏の頭の上に一瞬細い月が乗りました👏。80kmで高速運転中なので撮影不可です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする