![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b7/b77ef7c793b474829d7621916ff717e9.jpg)
今日の八王子は最低気温-1.5℃、最高気温11.9℃と昨日とほぼ同じ陽気となりました。今週末はなので時間に余裕があります。いつもの日曜日は午前中に買い出し、午後は老人ホーム、夜は友部へ移動と慌ただしい一日となるところ、今週は1日余裕があるため、午前中に散策、午後に老人ホーム、そして夜は自宅でゆっくりとくつろげて体が休まります。
前の記事では、八王子夢街道駅伝を見てから山田まで散策したところで終了しました。その続きを紹介します。目的の片倉城跡公園では福寿草が2輪開花していました。
湯殿側沿いを片倉城跡公園へ向かって歩いていると、護岸にカワセミの姿がありました。
何度もホバリングして水中にダイビングしていました。手持ちのコンデジには連写機能がついていないため、休憩中の姿をズームします。
この後、再びダイビングして水中へ。その後、上流へ飛び去ってしまいました。
片倉城跡公園に到着。日陰には先週月曜日に降った雪が残っています。
水車小屋付近も雪化粧のままです。
日影沢にやってきました。日当たりが良いため残雪はありません。キツネノカミソリの芽が出ていました。
片倉沢へ向かう途中、福寿草が咲くエリアを見下ろすと、予想通り、日向で2輪開花していました。
15分後に再び訪れるとたっぷりの日差しを浴びて全開でした。例年並みの開花です。
片倉沢は日当たりが悪く、まだ雪が残っています。セツブンソウの姿も見当たりませんでした。
はす沼を訪れたところ、カワセミが切り株にとまっていました。
帰りに空を見上げると、飛行機が西北西に向かい飛んでいました。
今週後半は再び春めく予想です。片倉城跡公園では今週末にはセツブンソウが咲き始め、今月末にはアズマイチゲ、3月前半にはカイコバイモが開花。その後カタクリへと季節の歩みが加速しそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます