
2日続けて月の出の話題です。昨日は北風が吹き荒れ、八王子では最大瞬間風速25.5m/sを観測しました。日中は気温が12.3℃と平年より高めでしたが、夕方から冷たさを感じるようになってきました。そして寒風が吹く中、昨夜は十六夜の月でした。東京の月の出は18時。地平線には雲が無く、赤い月の出が期待できそう。ところが。。。17時55分過ぎに葬儀場から電話があり、壁に飾る写真についてあれこれ話しているうちに18時を過ぎてしまいました。電話終了後、コンデジ片手に玄関を出て最上階まで外階段を登ります。東の空を見ると、残念ながら赤い月が半分以上出てしまいました。
高層ビルの背後から昇る十六夜の月
少し倍率を落とします。風が強い影響でしょうか、少し歪な形をしています。
久しぶりに見る真ん丸の赤い月の出
高層ビルの上に乗りました
高度が上がると、赤から橙色に変化します
橙色の十六夜の月
次第に薄黄色に変化していきました
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます