昨日は二十四節気の雨水でした。今年は1月下旬から一気に春めき、2月に入ると啓蟄の頃のバカ陽気が続いています。一昨日からの寒気も関東地方にはそれほど影響せず、気温は下がっても平年をやや下回る程度。明日からは季節外れの暖かさとなり、2月は記録的な高温となりそう。そのためスプリングエフェメラルの生育も順調で、各地の福寿草は既に見頃を迎えているようです。
今日は会社の休日でした。茨城との往復用の車を買い替え、昨夜届いた新車に乗って近くの福寿草の群生地の様子を見てきました。向かった先は相模原市緑区。相模原市といっても、緑区には山に囲まれた津久井、相模湖、藤野地区が含まれます。まずは津久井の鳥屋地区を訪れます。自宅からは車で30分程度で到着します。今度の車にはカーナビを付けたので、試しに目的地を設定してナビに従ってみました。うーん、知っている裏道のほうが近いですね。まあ楽ちんですが・・・
今日の八王子は朝方-3.5℃まで冷え込みました。日中はたっぷりの日差しと南風で11.8℃とぽかぽか陽気です。鳥屋地区も朝方冷え込んだ様子で、昼前になっても日影には霜柱が残っていました。でも気温は10℃を超えて、福寿草が既に見頃を迎えていました。
鳥屋地区の観光案内です。宮ケ瀬湖の北側に位置します。丸山に登ると湖が見えそうです。案内によると鳥屋には福寿草の群生地が2か所ありあます。まずは鳥屋出張所近くに車を停めて、近くの宮之前の福寿草群生地へ向かいます。
福寿草は個人の所有地に群生していて、散策路が整備されています。10時頃から陽が当たる斜面では多くの福寿草が開花していました。
暖かさのため、既に満開の花も数多くありました。
日が当たり始めた場所では開花の途中です。あと1時間ほどすると一斉に花開きそうです。もう一か所の群生地を見てから、再びここを訪れることにします。
散策路を登ります。白梅が咲いていました。
西側正面には丹沢の最高峰である蛭ヶ岳が見えています。ここまで来ると近いですね。
観光案内で紹介されていた丸山に登ってみました。山頂には木が茂っていて眺望は得られません。南側には宮ケ瀬湖が見えました。
もう1カ所の群生地へ向かう途中の道端にも、可憐な福寿草が咲いています。
道場の福寿草群生地に到着。こちらは咲き始め。花数もまだ少ないようです。
民家の庭に設けられた散策路を下ります。日当たりの良い場所では満開です。
下ってきた散策路を振り返ります。県道64号側から来るとここを登ることになります。
再び、宮之前の群生地を訪れます。先ほどよりも開花が進みました。
足元を彩る福寿草。
遠くでも、たっぷりの日差しを浴びて満開です。
鳥屋の福寿草は12時から15時頃がオススメです。宮之前地区では既に見頃を迎えています。
続いて底沢の群生地へ向かいます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます