先週から、朝日新聞のコラム、「まち人12年」が掲載されています。夕刊の「人・脈・記・・震度7からの伝言」でも特集されてますね。
年が明けると必ず、こういうコラムが掲載され始めるんやけど、毎年違うエピソードがあるというだけでも被害の大きさがうかがえます。
資料によると、死者 : 6,436名、行方不明者 : 3名、負傷者 : 43,792名、避難人数 : 30万名以上、住家被害 : 全壊104,906棟、半壊144,274棟、全半壊合計約25万棟(約46万世帯)、一部損壊390,506棟、火災被害 : 住家全焼6,148棟、全焼損(非住家・住家共)合計7,483棟、罹災世帯9,017世帯、その他被害 : 道路10,069箇所、橋梁320箇所、河川430箇所、崖崩れ378箇所、被害総額 : 10兆円規模・・・
コラムを読むたびに、新たな涙がこぼれてきます。
震災があって3年後ぐらいに掲載された記事で、中華街のお店のご主人の話を読んだんやけど、読みながらホントに号泣したのを覚えてます。
神戸弁で、震災後に亡くなったお母さんのことを語ってはったんですよ。
言葉はあったかいのに、すごく悲しい気持ちになりました。
震災で直接亡くなったのではなくて、その後・・多分、ストレスというか心労からやと思うけど、それだけその後の人々の心に重くのしかかる災害やったんですよね。
去年も書いたけど、人を救うのはやっぱり人ではないかと。
ボランティア元年ともいわれた災害で、その後の災害時も、多くの人々が助け合う気持ちになったしね。
それだけが救いの、大きな災害でした。
今年は13回忌になるんやねぇ。
暮れの紅白に出たテノール歌手、秋川雅史さんの「千の風になって」が、オリコン1位とか。クラシック系では初の快挙らしいけど、紅白の威力はいろんな意味で(笑)すごいです。
この歌は、去年の夏、ここで紹介した詩(新井満訳詞)のカバー曲。
本屋さんで立ち読みしながら泣けてきた詩でした。
亡くなった人の側からのメッセージのような詩やけど、この時期にヒットするんやねぇ・・・。
17日の早朝、午前5時46分52秒。
すごい揺れで目が覚めたあの朝。12年前の亥年でした。
画像は、大津港から近江富士を見る風景
神戸市消防局、阪神・淡路大震災の記録
年が明けると必ず、こういうコラムが掲載され始めるんやけど、毎年違うエピソードがあるというだけでも被害の大きさがうかがえます。
資料によると、死者 : 6,436名、行方不明者 : 3名、負傷者 : 43,792名、避難人数 : 30万名以上、住家被害 : 全壊104,906棟、半壊144,274棟、全半壊合計約25万棟(約46万世帯)、一部損壊390,506棟、火災被害 : 住家全焼6,148棟、全焼損(非住家・住家共)合計7,483棟、罹災世帯9,017世帯、その他被害 : 道路10,069箇所、橋梁320箇所、河川430箇所、崖崩れ378箇所、被害総額 : 10兆円規模・・・
コラムを読むたびに、新たな涙がこぼれてきます。
震災があって3年後ぐらいに掲載された記事で、中華街のお店のご主人の話を読んだんやけど、読みながらホントに号泣したのを覚えてます。
神戸弁で、震災後に亡くなったお母さんのことを語ってはったんですよ。
言葉はあったかいのに、すごく悲しい気持ちになりました。
震災で直接亡くなったのではなくて、その後・・多分、ストレスというか心労からやと思うけど、それだけその後の人々の心に重くのしかかる災害やったんですよね。
去年も書いたけど、人を救うのはやっぱり人ではないかと。
ボランティア元年ともいわれた災害で、その後の災害時も、多くの人々が助け合う気持ちになったしね。
それだけが救いの、大きな災害でした。
今年は13回忌になるんやねぇ。
暮れの紅白に出たテノール歌手、秋川雅史さんの「千の風になって」が、オリコン1位とか。クラシック系では初の快挙らしいけど、紅白の威力はいろんな意味で(笑)すごいです。
この歌は、去年の夏、ここで紹介した詩(新井満訳詞)のカバー曲。
本屋さんで立ち読みしながら泣けてきた詩でした。
亡くなった人の側からのメッセージのような詩やけど、この時期にヒットするんやねぇ・・・。
17日の早朝、午前5時46分52秒。
すごい揺れで目が覚めたあの朝。12年前の亥年でした。
画像は、大津港から近江富士を見る風景
神戸市消防局、阪神・淡路大震災の記録