おかんのネタ帳

日々の雑感や興味のあることを書いています

東山ぶらり その2

2011-03-22 22:30:23 | 日々のつれづれ


二寧坂で、パワーストーンのお店があったんで、のぞいてみました。

ダンナと二人であれこれ見ながら、売ってるお姉さんをひやかして・・・


「金運、勝負運、仕事運、男性はそういうのを選ばれますね」

「今さら、仕事運もないけどね~」

「ホンマや~」

「この石なんかは、勝負運がありますよ」

「いやぁ~、もう、勝負もついてしもたし~」

「そうそう、ついてもたっ~」

「この石なんかは、ピンチを救ってくれますよ」

「今まで、どんだけピンチがあったか~」

「うん、ピンチだらけ」

「この石を持てば、仕事運が上昇しますよ」

「いや~、定年がもうすぐやし、今さら上昇って~」

「そや、下降ならあるけど~」


・・・・ちなみに、上から、お姉さん、私、ダンナ、の順です~


「えっ、定年て、見えませんね。お若いですわ~」

「え~っ、若くないでしょ。アタマ見たら・・・」

「そや、この薄いアタマ~」

・・・自分で、言うか~(涙)

でも、お姉さんに若いと言われて気を良くしたダンナ。

「買おかな」

「買う~? よ~し、買ってあげようやないの!」

太っ腹な私。

ま、私が払うというても、稼いだのはダンナですし(笑)

干支の梵字が入った水晶が入ったブレスを腕にはめてみるダンナ。

「サイズを合わせますよ」

「ちょうどやし、これにするわ」

5種類ほどの石を使ったブレス。
それぞれの石の持つ意味とパワーが書かれた紙をいただきます。

「そのまま、はめていかはります~?」

「うん、このまましていくわ」

「ありがとうございます~」

お姉さんの声に、思わず言う私。

「じゃぁ、今から、宝くじ買いに行く~?」

「いいいですね~、当たったら分けてください~」

「よっしゃ、当たったら、全部、買い占めたる!」

あ、私が言うたんですけどね。


アホな夫婦ですわ。

勾玉やさんのお姉さん、楽しんでくれましたかね~(笑)



三寧坂で、激辛七味と、激辛食べるラー油を買い、
きんつばを買い、目指すは、清水寺。


・・・つづく。

いつなったら、書き終わるやら・・(苦笑)

 





 





東山ぶらり

2011-03-22 10:02:19 | 旅の想い出


京都観光協会が行ってる、「京の冬の旅」は、昨日で終了。
これから、春シリーズが始まるようです。
特別公開してたお寺で、行けてなかったところを、
昨日、次女が友だちと回ってきたようです。

・・・どうも最近、次女は、女友だちと遊ぶのが楽しいらしく、
有馬温泉行ったり、ごはん行ったり、カラオケ行ったり・・・
この娘も、結婚なんて、当分なさそう~(汗)

さて、写真は東山、高台寺の下で、お客様を待つイケメン?車や。

東寺や妙心寺には、若い女性の姿なんてかけらもなかったけど、
さすが、東山は多い。
観光客じたいもたくさんやけど、学生さんが多いねん。
春休みやし、観光旅行とかで来てはるんですかね~?

高台寺は、秀吉の正妻ねねゆかりのお寺。
サクラとか、紅葉の季節に来たら最高やろうな~と思うけど、
椿や馬酔木がけなげに咲いてましたね~。

山門を降りてきたら、すぐ前に高台寺掌美術館があるんやけど、
入り口に、あの「都路里」があるんですね!

そう、伊勢丹のお店で、小一時間も並んで食べたパフェ・・・
高台寺のお店は小さいけど、それでもやはり、20人ぐらい並んでましたわ。

ダンナと行列を横目で見ながら美術館へ。
それほど大きくない美術館で、
秀吉、ねねゆかりの軸や蒔絵の品が展示されてます。
「都路里」をほぼ諦めながら美術館から出てきたら、
なんと、「都路里」がすいてたんですよ。

「えっ、入るんかいな」 by ダンナ。

「席空いてるやん。おうどんもあるし、行こ、行こ」

店内のBOX席は6席ほど、店頭に広いテーブルが一つあるだけなんやけど、
一番奥が空いてたんで、そこに座る、おとんとおかん~

時計を見たら3時半。
空腹も通り越してますわ。

パラパラとメニューを見てた、ダンナがいいますねん。

「この店で、うどん食べたらあかんやろ」 

「そうやんな~、ほな、パフェ、食べる~?」

「ま・・ええけど~」

酒飲みやけど、けっこうスィーツ好きな、ダンナ。

「特選都路里パフェ、二つ下さい!」 1260円×2。



当然ですが、お店の中は、老若女女!!

寡黙に、必死に、パフェを食べる、ダンナ。

隣の席のオバサマ方が、またにぎやかしい~
食べたら、さっさと出てあげやな、並んで待ってる人もいてはるねんで。
でも、気にもとめずに、おしゃべりされてますわ。

それにひきかえ、会話のない、おとんとおかん・・・

それにしても、白玉がたっぷり入ったパフェ、
むっちゃ、おいしい!!

ねねゆかりのお寺、圓徳院も拝観。
美術館より、先にこちらを拝観する方がベターですよ。
圓徳院の出口が美術館前やしね。
おしゃれなアクセサリーとかのある小物やさんとか、
篆刻の店なんかもあります。

さて、夕刻になってきたので、
とりあえず清水でも行って帰ろうか~ということに。

高台寺駐車場に車を置いたまま、そこから歩いて、
二寧坂、三寧坂から、清水寺へ。


・・・つづく


あまりに長くなるんで、分けますわ(苦笑)