おかんのネタ帳

日々の雑感や興味のあることを書いています

列島、自粛ムード

2011-03-25 23:33:52 | 湖国日記
当初の予定では、今日が開幕、やったんですよね~?
そら、あかんわ。節電真っ最中やのに、ドームは使えへんよね。
ナイターでなくても、昼間でも電気いる施設やと思うし。

被災地だけやなく、関東の方々は計画節電という不自由に耐えてはる・・・
停電で消えた信号機の交差点で事故があったとか、
搬送された病院が停電で、エコー検査ができなかったとか・・・どやのん。

ペットボトルの水とか乾電池は切れてるけど、
とりあえず、心配なく、普通に暮らしてる私。
申し訳ないくらい。

でも、それではあかん。
やっぱり、日本人がみんなで立ち向かわな・・という思いなのか、
近所のドラッグストアへ行ったら、店内が暗いんです。
売り場の電気を、2~3割?消してはって、店内放送でその旨、放送してました。

「節電にご協力ください・・・」

ま、チェーン店やしね・・・ダンナに言うたら、

「今は、スーパーでも、どこの店もみんなそうしてるで」

周波数も違うしね。関西でいくら節電しても、
それがそのまま関東へ行くわけではないけど、
でも、関西でも、いつなんどきやわからへんことやん。

ホンマかどうか知らんけど、関西電力の原発依存度は50%とか聞いたよ。
関東は30%やというのに、この状態なんやし。

ナニもかも自粛ではあかんやろ、って言う人もいて、
お祭り的なイベントをやったら、無神経! と言う人もいる。

先週末、行く予定やった土山の落語会もなくなってね。
ホールまで払い戻しに行ってきましたわ。



寄り道した、「東海道土山宿・伝馬館」。
ここには、土山宿関係の資料の展示などがあります。

聞けば、あの「斎王巡行」も今年は中止になったらしいんです。
・・えぇ~っ、去年、某紙面で紹介したのに~!

まぁ、しゃあないけど。

1月に、この「伝馬館」でも小さな落語会をしたようで、
お年寄りの遊びの少ない地域やし、なかなか盛況やったそうです。
この時期の、ホールの落語会は、恒例になってるらしいから、
がっかりした人も多かったやろうね。



寄り道した、土山宿にある「うかいや」さん。
手作りの小物類や、東海道宿場関係のグッズ類の販売や、
飲食・喫茶コーナーもあります。

鴨そば、コーヒー&ケーキ・・・いただきました~
一緒に行った友だちは、おそばと食後にぜんざいを食べてました!

まぁ、中止になったし、普段なら国道1号線を通り過ぎるだけやのに、
旧街道の宿場町を味わえたんやけどね。


震災だけでもすごいのに、プラス原発のこともあり、
なかなか、明るい光が見えてこない日本です。

高校野球が始まったことは、ちょっと明るい出来事かな。
でも、選手宣誓の言葉に涙が出ました。

彼らは、阪神淡路大震災の年に生まれた子どもたちやってんね。

人は仲間に支えられることで大きな困難を乗り越えられると信じて、
私たちが今できること・・・・がんばろう、日本!
生かされてる命に感謝して・・・正々堂々と戦うことを誓います

何を見ても、聞いても、泣けてくるなぁ~