暑い日々です~
って、毎日、同じこと言うてますけどね。
今年植えたゴーヤーは、植えたのが遅かったのか、あんまり繁ってなくて、
うっすいグリーンカーテン・・・肥料も水もたっぷりあげてるんやけど。
花はいっぱい咲くねんけど、実は、あんまりなってないねんな~

長男です~

次男です~
まだ、2個!
たくさんできても食べきれへんから、いいけどね。
ゴーヤーの和名は、ツルレイシっていうらしいです。
果肉が苦いので、ニガウリ とも呼ばれ、沖縄ではニガウリのことを、
ゴーヤーって言うんですね。
原産地は熱帯アジア。
日本では南西諸島と南九州で多く栽培されているらしいけど、
最近は、けっこう広い地域で栽培されてます。
エコとか節電にと、グリーンカーテンにも利用されてるし、
食べれるから、一石二鳥?
あまり繁らないし、なかなか実ができないわが家のゴーヤー。
でも、虫もついてないから、育てやすいですね~。
けど、もっと繁らさんと、カーテンにならへん・・・
来年、リベンジしよ~
って、毎日、同じこと言うてますけどね。
今年植えたゴーヤーは、植えたのが遅かったのか、あんまり繁ってなくて、
うっすいグリーンカーテン・・・肥料も水もたっぷりあげてるんやけど。
花はいっぱい咲くねんけど、実は、あんまりなってないねんな~

長男です~

次男です~
まだ、2個!
たくさんできても食べきれへんから、いいけどね。
ゴーヤーの和名は、ツルレイシっていうらしいです。
果肉が苦いので、ニガウリ とも呼ばれ、沖縄ではニガウリのことを、
ゴーヤーって言うんですね。
原産地は熱帯アジア。
日本では南西諸島と南九州で多く栽培されているらしいけど、
最近は、けっこう広い地域で栽培されてます。
エコとか節電にと、グリーンカーテンにも利用されてるし、
食べれるから、一石二鳥?
あまり繁らないし、なかなか実ができないわが家のゴーヤー。
でも、虫もついてないから、育てやすいですね~。
けど、もっと繁らさんと、カーテンにならへん・・・
来年、リベンジしよ~