新聞を読んでたら、お城好きの歌舞伎役者、板東三津五郎さんが、
彦根で講演会をされたという記事が載ってました。
以前から城郭を特集した番組とかで、「彦根城が一番好き」って言うてはったけど、
ホンマに、ほんまらしいわ~。
彦根には、彦根城ができる前に、もう一つのお城がありました。
「佐和山城」です。あの、石田三成の居城で、
「治部少(三成)に過ぎたるものが二つあり。島の左近と佐和山の城」
って言われたぐらい、山頂に五層(三層説あり)の天守が高くそびえたつ、
そんな、近世城郭を、三成が築いたと言われています。
その、佐和山城跡に、行ってきました~
彦根駅西口から北に20分あまり歩くと、佐和山城跡の登り口に着きます。
向こうに見えるのが佐和山。
踏切を渡って左手に進むと、座禅など修行場として知られる清涼寺、
井伊家の菩提寺でもある、龍譚寺が見えてきます。
龍譚寺の境内から、墓地を通って登るんですが、
木々が生い茂る薄暗い境内を進み、墓地の間を通るのは、ちょっと、コワイ?
誰も、通ってないからねぇ~
なんとなく、ひんやり感がある小径を進んでいくと、
徐々に上り坂に・・・下草が刈られ、よく整備された遊歩道ですね~。
途中に、古絵図に「かもう坂通り往還」と記される切り通しがあります。
鳥居本方面へ向かう道ですが、江戸時代は、東山道(中山道)と琵琶湖を結ぶ道として、
旅人や牛馬が通ったとされています。
ホンマに、こんな山道を通ったんかしらねぇ~
本丸跡です。
ここから、彦根市街、彦根城、琵琶湖まで見渡すことができます。
逆光なんで、ちょっと見づらいけど、なかなか眺望はステキですね~
これは、隅石垣。
佐和山城の、石垣の遺構ですね~
関ヶ原の戦いで西軍が負け、佐和山城は落城します。
その後、石田氏滅亡の後、徳川四天王の一人である井伊直政が入城しますが、
三成が善政をして領民に慕われていたこともあり、佐和山をあきらめて、
新しく築城することにします。
直政の死後、嫡子の直継が計画を引き継ぎ、大津城、佐和山城、小谷城、
観音寺城などの築材を利用して、天下普請によって彦根城を完成させます。
佐和山城の建造物は彦根城へ移築されたもののほかは徹底的に破壊されたため、
城址にはほとんど何も残っていないようです。
それでも、、石垣、土塁、堀、曲輪などが遺っています。
本丸までは、約40分ほど。
暑かったけど、風があったので、それほど大変ではなかったですね~
午後から登ったんやけど、出会った人は3人。
愛想のなさそうな?カップルと、40代ぐらいの男性。
ま、カップルは、汗臭いオバチャンに、二人の世界を邪魔されたくなかったんやろうね。
だいたい、オバチャンが、一人で、真夏に城跡を登ってるってあまりいてないハズ。
怪しかったかも~?
そもそも、今日は大津方面に行きたかったんやけど、
琵琶湖大花火大会やったんで、あきらめました。
相変わらず、夕方から、JR琵琶湖線は電車もどこの駅も、
めちゃめちゃ、混んでたらしいです。
彦根からの下り電車も、浴衣姿の女の子いっぱい乗ってましたよ~。
さぁて、今週は忙しい・・・お墓の掃除にも行かんとね・・・。
彦根で講演会をされたという記事が載ってました。
以前から城郭を特集した番組とかで、「彦根城が一番好き」って言うてはったけど、
ホンマに、ほんまらしいわ~。
彦根には、彦根城ができる前に、もう一つのお城がありました。
「佐和山城」です。あの、石田三成の居城で、
「治部少(三成)に過ぎたるものが二つあり。島の左近と佐和山の城」
って言われたぐらい、山頂に五層(三層説あり)の天守が高くそびえたつ、
そんな、近世城郭を、三成が築いたと言われています。
その、佐和山城跡に、行ってきました~
彦根駅西口から北に20分あまり歩くと、佐和山城跡の登り口に着きます。
向こうに見えるのが佐和山。
踏切を渡って左手に進むと、座禅など修行場として知られる清涼寺、
井伊家の菩提寺でもある、龍譚寺が見えてきます。
龍譚寺の境内から、墓地を通って登るんですが、
木々が生い茂る薄暗い境内を進み、墓地の間を通るのは、ちょっと、コワイ?
誰も、通ってないからねぇ~
なんとなく、ひんやり感がある小径を進んでいくと、
徐々に上り坂に・・・下草が刈られ、よく整備された遊歩道ですね~。
途中に、古絵図に「かもう坂通り往還」と記される切り通しがあります。
鳥居本方面へ向かう道ですが、江戸時代は、東山道(中山道)と琵琶湖を結ぶ道として、
旅人や牛馬が通ったとされています。
ホンマに、こんな山道を通ったんかしらねぇ~
本丸跡です。
ここから、彦根市街、彦根城、琵琶湖まで見渡すことができます。
逆光なんで、ちょっと見づらいけど、なかなか眺望はステキですね~
これは、隅石垣。
佐和山城の、石垣の遺構ですね~
関ヶ原の戦いで西軍が負け、佐和山城は落城します。
その後、石田氏滅亡の後、徳川四天王の一人である井伊直政が入城しますが、
三成が善政をして領民に慕われていたこともあり、佐和山をあきらめて、
新しく築城することにします。
直政の死後、嫡子の直継が計画を引き継ぎ、大津城、佐和山城、小谷城、
観音寺城などの築材を利用して、天下普請によって彦根城を完成させます。
佐和山城の建造物は彦根城へ移築されたもののほかは徹底的に破壊されたため、
城址にはほとんど何も残っていないようです。
それでも、、石垣、土塁、堀、曲輪などが遺っています。
本丸までは、約40分ほど。
暑かったけど、風があったので、それほど大変ではなかったですね~
午後から登ったんやけど、出会った人は3人。
愛想のなさそうな?カップルと、40代ぐらいの男性。
ま、カップルは、汗臭いオバチャンに、二人の世界を邪魔されたくなかったんやろうね。
だいたい、オバチャンが、一人で、真夏に城跡を登ってるってあまりいてないハズ。
怪しかったかも~?
そもそも、今日は大津方面に行きたかったんやけど、
琵琶湖大花火大会やったんで、あきらめました。
相変わらず、夕方から、JR琵琶湖線は電車もどこの駅も、
めちゃめちゃ、混んでたらしいです。
彦根からの下り電車も、浴衣姿の女の子いっぱい乗ってましたよ~。
さぁて、今週は忙しい・・・お墓の掃除にも行かんとね・・・。