あれから、22年て、もうそんなになるんですね。
1月17日。阪神淡路大震災。
大きな地震はそれまでにも、各地で起こっていたけど、
関西で、しかも、神戸という都会で起こったことが、
やはり、私たちにはショックでしたね~
忘れてはいけないし、忘れられへんことです。
1月17日は、「防災とボランティアの日」だそうです。
阪神淡路大震災が「ボランティア元年」と言われていますが、
それにちなんで制定されたそうです。
それと、1月17日は、「おむすびの日」なんですって。
地震が起こってから、各地から支援物資が送られ、
炊き出しが行われ、被災者に「おむすび」が配られました。
震災を忘れないために、2000年、この日を「おむすびの日」と、
「ごはんを食べよう国民推進協議会」が定めたそうです。
ホームページには、こう書かれてます。
1月17日は、阪神・淡路大震災の日。
豊かな、飽食の暮らしが根本から問い直されました。
食べ物もなく、不安のどん底にいた被災者は、
ボランティアによる炊き出し(おむすび)に助けられました。
この大震災での体験をきっかけに、
「ごはんを食べよう国民運動」がはじまりました。
そうか~
あの震災は、ごはんの大切さを知った出来事やったんですね。
あの日、ダンナは休みやったんやけど、
勤務先の某スーパーに翌日出勤したら、
オープンと同時に、おにぎり、お弁当、パン、
水のペットボトル・・・などが、あっという間に売れて、
売り場が空っぽになったらしい。
親類縁者のいる人たちが、すぐ食べられる食品を買って、
みんな、神戸に向かっていたんですね。
翌日も、その翌日も・・・
やがて、簡易コンロ、カップ麺なども売れて。
思い出しますね。
今は、その面影もないくらいキレイな街に復興してるけど。
そう思うと、東北も、昨年の熊本も、
必ず、復興すると思うんやけど・・・
震災には関係ないけど・・・

あなんさん。

まろ。
地震が来たら、猫たちは反応するのかな。
22年前、飼ってた猫「ミュウ」と犬「ポッキー」。
どちらも、ぐっすり寝てましたね。
人間が感じた揺れを、感じてたハズやけど、
この辺は、大事ないってことやったのかな。
22年前も、寒かったね~
今日はだいぶん寒さがゆるんでたけど、
また、寒波が来るとか・・・
もう、ええねんけど。
1月17日。阪神淡路大震災。
大きな地震はそれまでにも、各地で起こっていたけど、
関西で、しかも、神戸という都会で起こったことが、
やはり、私たちにはショックでしたね~
忘れてはいけないし、忘れられへんことです。
1月17日は、「防災とボランティアの日」だそうです。
阪神淡路大震災が「ボランティア元年」と言われていますが、
それにちなんで制定されたそうです。
それと、1月17日は、「おむすびの日」なんですって。
地震が起こってから、各地から支援物資が送られ、
炊き出しが行われ、被災者に「おむすび」が配られました。
震災を忘れないために、2000年、この日を「おむすびの日」と、
「ごはんを食べよう国民推進協議会」が定めたそうです。
ホームページには、こう書かれてます。
1月17日は、阪神・淡路大震災の日。
豊かな、飽食の暮らしが根本から問い直されました。
食べ物もなく、不安のどん底にいた被災者は、
ボランティアによる炊き出し(おむすび)に助けられました。
この大震災での体験をきっかけに、
「ごはんを食べよう国民運動」がはじまりました。
そうか~
あの震災は、ごはんの大切さを知った出来事やったんですね。
あの日、ダンナは休みやったんやけど、
勤務先の某スーパーに翌日出勤したら、
オープンと同時に、おにぎり、お弁当、パン、
水のペットボトル・・・などが、あっという間に売れて、
売り場が空っぽになったらしい。
親類縁者のいる人たちが、すぐ食べられる食品を買って、
みんな、神戸に向かっていたんですね。
翌日も、その翌日も・・・
やがて、簡易コンロ、カップ麺なども売れて。
思い出しますね。
今は、その面影もないくらいキレイな街に復興してるけど。
そう思うと、東北も、昨年の熊本も、
必ず、復興すると思うんやけど・・・
震災には関係ないけど・・・

あなんさん。

まろ。
地震が来たら、猫たちは反応するのかな。
22年前、飼ってた猫「ミュウ」と犬「ポッキー」。
どちらも、ぐっすり寝てましたね。
人間が感じた揺れを、感じてたハズやけど、
この辺は、大事ないってことやったのかな。
22年前も、寒かったね~
今日はだいぶん寒さがゆるんでたけど、
また、寒波が来るとか・・・
もう、ええねんけど。