某事務所の仕事始めが6日。月初の金曜日は、
午後から5時まで会議・・・なのでいきなりびっちりお仕事。
そして、土日は同じく某事務所でお客様向けのイベント。
二日間、豚汁を作るまかないのオバサンになっておりました~
私の仕事は、ほんま、スキマ産業やからね。
販売促進のために、DMを作ったり、
ホームページの記事を書いたり、ブログを更新したり、
そしてイベントのお手伝い・・・
ほんま、いろいろやってます~
がんばろ~っと。
そうそう、朝9時から夕方6時過ぎまで、
びっちり仕事してた昨日・・・七草かゆを食べる日でしたね!
だいぶん前からスーパーに並んでたけど、すっかり忘れてました。
七草かゆの七草パック、398円ぐらいしてましたよ。
お正月に食べ過ぎた胃を休めるための食事とか。
ウッキペディアによれば、本来は、
その一年の無病息災を願って食べるものらしい。
あらま、わが家は、昨日はカレーライスやったやん~
もちろん、おせちの残り物も、まだありましたし~(汗)
地方によって、七草も違うようやけど、
一般的には、セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、
ホトケノザ、スズナ、スズシロ・・・の七草ですね。
スズナはカブ、スズシロは大根のことらしいです。
関東地方では、七草かゆの歌を歌いながら七草を切るとか。
「七草なずな 唐土の鳥が 日本の国に 渡らぬ先に ストトントン」
へ~ どんな節なんかな。面白いですね~
農文協から出版された『日本の食生活全集』によれば、
滋賀県は、中主と余呉の七草かゆが載っています。
中主は、七草と餅入りのかゆで、「スズナ」は、
聖護院カブを葉ごと干した干し葉を使う、となっています。
・・・干しカブラは、保存が利くので、
このあたりの農村では、冬の食材としてふつうやったみたい。
今は、新鮮な野菜が手に入るから、干さなくてもええやろけど。
そうそう、作りながら歌う歌もあるようです・・・
「たんたんたらふく 祇園の鳥と 八坂の鳥と」
どんな節回しなんやら。
雪深い余呉の七草かゆは、手に入る野草や野菜を入れたかゆで、
セリ、大根葉、蕪の葉、サトイモが使われたそうです。
歌は、とくにないみたい。
キッコーマンのサイトに、七草かゆについて載っていました。→ こちら
七草は、早春にいち早く芽吹くことから邪気を払うと言われたとか。
なるほど~
今は、冬でもスーパーに売ってるからなんでも手に入るけど、
6日までに取って用意しないと作れないし、
昔は、準備するだけで、たいへんですよね。
雪深いところでは、青いものってそうないやろし。
だから、大根葉とかカブの葉、サトイモを使ったんでしょうね。
わが家は、ダンナがおかゆとか雑炊とかがキライなので、
なかなか、そういうものを作らないんやけど、
娘も私も嫌いではないし、来年は忘れないように作ってみよう~
邪気を祓って、無病息災を祈らな!
おかゆとは、全然関係ないけど・・・
私の足をマクラにする、まろ。
午後から5時まで会議・・・なのでいきなりびっちりお仕事。
そして、土日は同じく某事務所でお客様向けのイベント。
二日間、豚汁を作るまかないのオバサンになっておりました~
私の仕事は、ほんま、スキマ産業やからね。
販売促進のために、DMを作ったり、
ホームページの記事を書いたり、ブログを更新したり、
そしてイベントのお手伝い・・・
ほんま、いろいろやってます~
がんばろ~っと。
そうそう、朝9時から夕方6時過ぎまで、
びっちり仕事してた昨日・・・七草かゆを食べる日でしたね!
だいぶん前からスーパーに並んでたけど、すっかり忘れてました。
七草かゆの七草パック、398円ぐらいしてましたよ。
お正月に食べ過ぎた胃を休めるための食事とか。
ウッキペディアによれば、本来は、
その一年の無病息災を願って食べるものらしい。
あらま、わが家は、昨日はカレーライスやったやん~
もちろん、おせちの残り物も、まだありましたし~(汗)
地方によって、七草も違うようやけど、
一般的には、セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、
ホトケノザ、スズナ、スズシロ・・・の七草ですね。
スズナはカブ、スズシロは大根のことらしいです。
関東地方では、七草かゆの歌を歌いながら七草を切るとか。
「七草なずな 唐土の鳥が 日本の国に 渡らぬ先に ストトントン」
へ~ どんな節なんかな。面白いですね~
農文協から出版された『日本の食生活全集』によれば、
滋賀県は、中主と余呉の七草かゆが載っています。
中主は、七草と餅入りのかゆで、「スズナ」は、
聖護院カブを葉ごと干した干し葉を使う、となっています。
・・・干しカブラは、保存が利くので、
このあたりの農村では、冬の食材としてふつうやったみたい。
今は、新鮮な野菜が手に入るから、干さなくてもええやろけど。
そうそう、作りながら歌う歌もあるようです・・・
「たんたんたらふく 祇園の鳥と 八坂の鳥と」
どんな節回しなんやら。
雪深い余呉の七草かゆは、手に入る野草や野菜を入れたかゆで、
セリ、大根葉、蕪の葉、サトイモが使われたそうです。
歌は、とくにないみたい。
キッコーマンのサイトに、七草かゆについて載っていました。→ こちら
七草は、早春にいち早く芽吹くことから邪気を払うと言われたとか。
なるほど~
今は、冬でもスーパーに売ってるからなんでも手に入るけど、
6日までに取って用意しないと作れないし、
昔は、準備するだけで、たいへんですよね。
雪深いところでは、青いものってそうないやろし。
だから、大根葉とかカブの葉、サトイモを使ったんでしょうね。
わが家は、ダンナがおかゆとか雑炊とかがキライなので、
なかなか、そういうものを作らないんやけど、
娘も私も嫌いではないし、来年は忘れないように作ってみよう~
邪気を祓って、無病息災を祈らな!
おかゆとは、全然関係ないけど・・・
私の足をマクラにする、まろ。