今朝は、フロントガラスにうっすら雪が積もり、
チラチラと降ってたから、びっくり。寒いハズです。
しかも、7時過ぎに瀬田駅で人身事故。
ダンナからメールが来て、長女に言うと、
同僚からもメールが来たし、ツイッターもえらいことになってると。
みんなつぶやくんですね~
雪が降るのも、昨日でなくて良かったです~
昨日は朝早くから、栗東市東坂まで行ったんですけど、
湖南市に近いとこなので、やっぱりちょっと寒かったです。
田畑に霜が降りてたしね~
目的は、「もんぺおばさん工房」での「味噌づくり体験」。
何年か前に、取材させていただいた「もんぺおばさん」。
中井さんと言う方ですが、食育ふくめ、食に関する、
いろいろな活動をされてるんですね。
料理教室、パンつくり教室、食の朝市、収穫祭・・・
ご主人とご自分の家の田んぼを開放して、
子どもたちの田植え体験、稲刈り体験したり。
ほんとに、すごい方です。
その方がこの時期、「味噌づくり体験教室」をされるんです。
希望が多いので、何回も開催しはるんですが、
今年は早い目に、申し込むことができました~~
レシピによれば、3日前から準備します。
米を洗って一晩水に漬けておきます。
翌日、米をザルにとって、2時間水を切ります。
その米を蒸して、麹作りです。
この作業は、味噌つくりをしたあとにやりました。
次の体験教室のための、麹作りです。
なので、前回の人たちが仕込んでおいてくれた麹をつかって、
この日の、味噌づくりが始まります。
これが、麹(こうじ)です。
麹からつくるところって珍しいらしいですよ。
米作りをしている、中井さんのところだから可能なんですね。
これに、お塩を入れて混ぜ合わせます。
臭みはまったくありませんね。
そこに、ゆでた大豆を入れます。
大豆も一晩水に漬けておき、圧力鍋で茹でます。
この日は、前日に茹でてあったようです。
大豆を入れて、また混ぜ合わせます。
ゆで汁も、いれるんですね~
ちょっと麹が飛び散ってしまうんですけど・・・
混ぜ合わせたら、これをミンチにかけます。
この作業が一番時間がかかったけど、
それでも、段取りよくサクサクとできましたね!
麹からつくったという甘酒の元で、
自家製甘酒をごちそうになりました。
餅米を炊いて麹を混ぜ合わせ、甘酒の元を作るらしい。
それを、1,2倍の水で薄めて温めます。
甘酒は、すっごく苦手やったんやけど、
最近、麹から作った甘酒を飲み続けてるんで、
慣れたというか、前ほど抵抗はないですね。
酒粕で作ったのと違って、天然の甘味があるし。
つぶつぶも残ってるけど~
そして、お米が蒸し上がってきたので、
いよいよ、麹づくり。
うるち米が、少し堅い目に蒸し上がってました。
これを広げて、40度以下まで冷まします。
扇風機を回して、みんなでご飯を広げて冷まします。
これが麹菌。
抹茶色ですね~
ご飯が冷めたら、麹菌を振ります。
そしてまた、混ぜ混ぜ~~
均等に混ぜ合わせたら、発酵器に入れます。
翌日までに、天地返しを3回、するそうです。
そうやって、均等に発酵させるんですね!
4kgの味噌をいただいてきました。(1700円)
450gの麹、これは甘酒用(420円)
1時間半ほどの体験教室。
お味噌は、味噌用の容器に入れて、塩で押しフタをし、
黒いビニールをかけて冷暗所に保存。
9月まで、開けてはいけないんですって!
冷暗所・・・床下収納庫やね~
9月が楽しみ!
チラチラと降ってたから、びっくり。寒いハズです。
しかも、7時過ぎに瀬田駅で人身事故。
ダンナからメールが来て、長女に言うと、
同僚からもメールが来たし、ツイッターもえらいことになってると。
みんなつぶやくんですね~
雪が降るのも、昨日でなくて良かったです~
昨日は朝早くから、栗東市東坂まで行ったんですけど、
湖南市に近いとこなので、やっぱりちょっと寒かったです。
田畑に霜が降りてたしね~
目的は、「もんぺおばさん工房」での「味噌づくり体験」。
何年か前に、取材させていただいた「もんぺおばさん」。
中井さんと言う方ですが、食育ふくめ、食に関する、
いろいろな活動をされてるんですね。
料理教室、パンつくり教室、食の朝市、収穫祭・・・
ご主人とご自分の家の田んぼを開放して、
子どもたちの田植え体験、稲刈り体験したり。
ほんとに、すごい方です。
その方がこの時期、「味噌づくり体験教室」をされるんです。
希望が多いので、何回も開催しはるんですが、
今年は早い目に、申し込むことができました~~
レシピによれば、3日前から準備します。
米を洗って一晩水に漬けておきます。
翌日、米をザルにとって、2時間水を切ります。
その米を蒸して、麹作りです。
この作業は、味噌つくりをしたあとにやりました。
次の体験教室のための、麹作りです。
なので、前回の人たちが仕込んでおいてくれた麹をつかって、
この日の、味噌づくりが始まります。
これが、麹(こうじ)です。
麹からつくるところって珍しいらしいですよ。
米作りをしている、中井さんのところだから可能なんですね。
これに、お塩を入れて混ぜ合わせます。
臭みはまったくありませんね。
そこに、ゆでた大豆を入れます。
大豆も一晩水に漬けておき、圧力鍋で茹でます。
この日は、前日に茹でてあったようです。
大豆を入れて、また混ぜ合わせます。
ゆで汁も、いれるんですね~
ちょっと麹が飛び散ってしまうんですけど・・・
混ぜ合わせたら、これをミンチにかけます。
この作業が一番時間がかかったけど、
それでも、段取りよくサクサクとできましたね!
麹からつくったという甘酒の元で、
自家製甘酒をごちそうになりました。
餅米を炊いて麹を混ぜ合わせ、甘酒の元を作るらしい。
それを、1,2倍の水で薄めて温めます。
甘酒は、すっごく苦手やったんやけど、
最近、麹から作った甘酒を飲み続けてるんで、
慣れたというか、前ほど抵抗はないですね。
酒粕で作ったのと違って、天然の甘味があるし。
つぶつぶも残ってるけど~
そして、お米が蒸し上がってきたので、
いよいよ、麹づくり。
うるち米が、少し堅い目に蒸し上がってました。
これを広げて、40度以下まで冷まします。
扇風機を回して、みんなでご飯を広げて冷まします。
これが麹菌。
抹茶色ですね~
ご飯が冷めたら、麹菌を振ります。
そしてまた、混ぜ混ぜ~~
均等に混ぜ合わせたら、発酵器に入れます。
翌日までに、天地返しを3回、するそうです。
そうやって、均等に発酵させるんですね!
4kgの味噌をいただいてきました。(1700円)
450gの麹、これは甘酒用(420円)
1時間半ほどの体験教室。
お味噌は、味噌用の容器に入れて、塩で押しフタをし、
黒いビニールをかけて冷暗所に保存。
9月まで、開けてはいけないんですって!
冷暗所・・・床下収納庫やね~
9月が楽しみ!